2019年01月30日
【自作 OD缶カバー】
寒い日が続いていますが、冬キャンに出陣される方はお風邪など
引かないようお気を付け下さいませ。^^
前々回、¥100均で合皮を買ってメスティンの取っ手カバーを作りましたが
今回はその残りで、OD缶のカバーを作ってみました。
ネットで検索すると、結構自作されている方は多いですね。@@
皆さん凄く上手いしオシャレなので色々と参考にさせて頂きました。^^
とは言っても、ちゃんと出来上がる自信が無かったので途中の過程の
写真が無いんですが。。。orz
と言う訳で、出来上がった写真のみコレです。↓

思ったより上手くできたかな?と自賛していますが、細かい所はガタガタです。w
いつもの如く図面も無く、裏が白いチラシをOD缶に押し当てて、だいたい
1/6の型紙を作って、同じ形の合皮パーツ6枚を縫い合わせました。
うちは産業革命がまだなのでミシンなんて文明の利器は無いので全て手縫いです。w
(産業革命は紡績機やったか。www)
1枚づつペーパークリップで挟んで固定し(まち針の代わりね)"この辺りかなぁ、、、"って
感じで手探りで縫っていったので、よく見ればガタガタです。w
(その割には浮いてガボガボしている所も無くピッチリはまっているので上出来かとw)
縁は全て折り返し2重に、糸は皮縫い用のかなり丈夫なのにしたので強度は
そこそこあると思います。(←必要なのか?w)
役に立つか立たないかは不明ですがw、これで一歩オシャレキャンパーに
近づいたかもしれない?w(←大きな勘違いかもしれない?。。。。w)
これも3月に実戦投入予定。。。待ち遠しいなぁ♪^^
引かないようお気を付け下さいませ。^^
前々回、¥100均で合皮を買ってメスティンの取っ手カバーを作りましたが
今回はその残りで、OD缶のカバーを作ってみました。
ネットで検索すると、結構自作されている方は多いですね。@@
皆さん凄く上手いしオシャレなので色々と参考にさせて頂きました。^^
とは言っても、ちゃんと出来上がる自信が無かったので途中の過程の
写真が無いんですが。。。orz
と言う訳で、出来上がった写真のみコレです。↓

思ったより上手くできたかな?と自賛していますが、細かい所はガタガタです。w
いつもの如く図面も無く、裏が白いチラシをOD缶に押し当てて、だいたい
1/6の型紙を作って、同じ形の合皮パーツ6枚を縫い合わせました。
うちは産業革命がまだなのでミシンなんて文明の利器は無いので全て手縫いです。w
(産業革命は紡績機やったか。www)
1枚づつペーパークリップで挟んで固定し(まち針の代わりね)"この辺りかなぁ、、、"って
感じで手探りで縫っていったので、よく見ればガタガタです。w
(その割には浮いてガボガボしている所も無くピッチリはまっているので上出来かとw)
縁は全て折り返し2重に、糸は皮縫い用のかなり丈夫なのにしたので強度は
そこそこあると思います。(←必要なのか?w)
役に立つか立たないかは不明ですがw、これで一歩オシャレキャンパーに
近づいたかもしれない?w(←大きな勘違いかもしれない?。。。。w)
これも3月に実戦投入予定。。。待ち遠しいなぁ♪^^
Posted by ノコギリ鳥 at 09:41│Comments(0)
│自作