2024年12月20日
【小旅行 ~小倉~】
おこんにちわ。^^
すっかり時間が経ってしまいましたが。。。^^;
病院を退院したのが6月半ば、、、今年の夏、気が狂いそうな程暑かった夏。
退院した私は歩行訓練を毎日やっていました。w
えぇ、夏の日焼けした肌が病人とは思えない私を包み込んでいました。www
(、、、しかし病人なのか?^^;)
最初、杖あり歩行で数十メートルだったのが、10月には2,3kmと距離を伸ばしていました。
ただし普通の道で階段や酷いデコボコは無し、フルフラットとは言いませんがまぁまぁ平らな
感じの普通の道路です。そして杖あり歩行は変わらずですね。^^
と言う訳で障害者手帳という物を使い旅行を計画しました。
行先は小倉、、、北九州ですね。^^
っと言う訳で「小旅行~小倉~」の始まりです。^^
大雑把に流れを書くと、
・夕方、フェリーに乗る為に大阪の南港に行く。
・フェリーで夕ご飯と1泊をする。
・港から小倉駅→門司港駅へ移動。
・門司港→唐戸市場(何気に関門海峡を渡る)
・唐戸市場→門司港(何気に関門海峡を戻る)
・門司港レトロをウロウロ。
・小倉に戻って新幹線で大阪へ。
取り敢えず工程表としてまとめておきました。

っとまあこんな感じなんですが、、、0泊2日です。www
ってフェリーで1泊なのでフツーに1泊2日なんですけどね。w
先ずは南港から、

名門大洋フェリー「おおさかⅡ」です。17時の出発ですね。


明石海峡大橋を撮ろうと思うんですが、、、難しいですね。^^;


記念写真を撮ったりします。w

夕食の食事はバイキングで船内とは思えないほど豪華!
お部屋は上から2つ目の「デラックス」。お部屋にお風呂が付いていますが大浴場もあり。
(私は部屋でシャワーじゃないと無理。;;)
っと有りますが写真は有りません。;;
~翌日~
小倉駅でキャプテンハーロックの写真を一枚。

小倉駅は松本零士さんの故郷で駅には他にメーテルやトチロー、
銀河鉄道999の車掌さんの姿もありました。

JRで小倉駅→門司港駅。電車で14分、間に門司、小森江、そして門司港です。

門司港駅は重要文化財に指定されており、現役の駅舎で重要文化財指定を
受けているのは東京駅(東京都千代田区)丸の内駅舎のみです。




関門海峡を船で渡って(片道¥400、5分)本州側へ、唐戸市場でお寿司。



再度、関門海峡を船で渡って九州側へ。
門司港レトロ展望台で周りを観ます。

橋の辺りが「壇ノ浦古戦場」。
平家物語の二位の尼と幼い安徳天皇のやり取りが心を過ります。

10月なのにホント暑い!><

まだまだ、アイスの美味しい季節です♪

遅めのお昼、、、カレーです、コレ。^^;

焼きカレーはココのご当地物らしいです。美味しかった♪
ここから先は小倉駅から新幹線に乗って帰ったので写真は無し。
右手が使えない中なかなか写真が撮りにくくて、かなりお粗末な感じになってしまって
チョイと恥ずかしい。^^;
スマホか似たようなデジカメ(ほぼ設定なしw)か、使う場所に合わせて考えねばと、
、、そのうち考えよう。www
今回は小倉駅周辺は殆ど皆無でしたが、次は小倉駅周辺で考えようと思います。^^
すっかり時間が経ってしまいましたが。。。^^;
病院を退院したのが6月半ば、、、今年の夏、気が狂いそうな程暑かった夏。
退院した私は歩行訓練を毎日やっていました。w
えぇ、夏の日焼けした肌が病人とは思えない私を包み込んでいました。www
(、、、しかし病人なのか?^^;)
最初、杖あり歩行で数十メートルだったのが、10月には2,3kmと距離を伸ばしていました。
ただし普通の道で階段や酷いデコボコは無し、フルフラットとは言いませんがまぁまぁ平らな
感じの普通の道路です。そして杖あり歩行は変わらずですね。^^
と言う訳で障害者手帳という物を使い旅行を計画しました。
行先は小倉、、、北九州ですね。^^
っと言う訳で「小旅行~小倉~」の始まりです。^^
大雑把に流れを書くと、
・夕方、フェリーに乗る為に大阪の南港に行く。
・フェリーで夕ご飯と1泊をする。
・港から小倉駅→門司港駅へ移動。
・門司港→唐戸市場(何気に関門海峡を渡る)
・唐戸市場→門司港(何気に関門海峡を戻る)
・門司港レトロをウロウロ。
・小倉に戻って新幹線で大阪へ。
取り敢えず工程表としてまとめておきました。

っとまあこんな感じなんですが、、、0泊2日です。www
ってフェリーで1泊なのでフツーに1泊2日なんですけどね。w
先ずは南港から、
名門大洋フェリー「おおさかⅡ」です。17時の出発ですね。
明石海峡大橋を撮ろうと思うんですが、、、難しいですね。^^;
記念写真を撮ったりします。w
夕食の食事はバイキングで船内とは思えないほど豪華!
お部屋は上から2つ目の「デラックス」。お部屋にお風呂が付いていますが大浴場もあり。
(私は部屋でシャワーじゃないと無理。;;)
っと有りますが写真は有りません。;;
~翌日~
小倉駅でキャプテンハーロックの写真を一枚。
小倉駅は松本零士さんの故郷で駅には他にメーテルやトチロー、
銀河鉄道999の車掌さんの姿もありました。
JRで小倉駅→門司港駅。電車で14分、間に門司、小森江、そして門司港です。
門司港駅は重要文化財に指定されており、現役の駅舎で重要文化財指定を
受けているのは東京駅(東京都千代田区)丸の内駅舎のみです。
関門海峡を船で渡って(片道¥400、5分)本州側へ、唐戸市場でお寿司。



再度、関門海峡を船で渡って九州側へ。
門司港レトロ展望台で周りを観ます。

橋の辺りが「壇ノ浦古戦場」。
平家物語の二位の尼と幼い安徳天皇のやり取りが心を過ります。

10月なのにホント暑い!><

まだまだ、アイスの美味しい季節です♪

遅めのお昼、、、カレーです、コレ。^^;

焼きカレーはココのご当地物らしいです。美味しかった♪
ここから先は小倉駅から新幹線に乗って帰ったので写真は無し。
右手が使えない中なかなか写真が撮りにくくて、かなりお粗末な感じになってしまって
チョイと恥ずかしい。^^;
スマホか似たようなデジカメ(ほぼ設定なしw)か、使う場所に合わせて考えねばと、
、、そのうち考えよう。www
今回は小倉駅周辺は殆ど皆無でしたが、次は小倉駅周辺で考えようと思います。^^
この記事へのコメント
こんばんは
小旅行行けたんですね^^
出来るところから実行するって大事ですよね~
数十メートルしか歩けなかったのが2、3Kmも歩けるって
すごいことです!
落ちた筋力もリハビリで順調に復帰しつつあるようですね
確かに写真は片手では撮りにくいでしょうけど、三脚と
レリーズ(リモコン)があれば片手でも撮影出来るので
いろいろ出来る事から試していって下さいね
小旅行行けたんですね^^
出来るところから実行するって大事ですよね~
数十メートルしか歩けなかったのが2、3Kmも歩けるって
すごいことです!
落ちた筋力もリハビリで順調に復帰しつつあるようですね
確かに写真は片手では撮りにくいでしょうけど、三脚と
レリーズ(リモコン)があれば片手でも撮影出来るので
いろいろ出来る事から試していって下さいね
Posted by タイム
at 2024年12月20日 21:19

◇タイムさん:
コメント、有り難うございます。
この旅行のように時間は足りるのか?これは自分で出来るのか?
と色々考えた結果、まだまだ自分の力のなさを痛感せざる負えない
結果でした。;; でもまぁ、ある意味予想通りではあったし、
カミさん力は偉大だと改めて再確認できたかなと思います。^^
カメラも三脚で撮ればそれなりにマシに写ってくれるので、、、
もう少し勉強したいと思います。^^;
コメント、有り難うございます。
この旅行のように時間は足りるのか?これは自分で出来るのか?
と色々考えた結果、まだまだ自分の力のなさを痛感せざる負えない
結果でした。;; でもまぁ、ある意味予想通りではあったし、
カミさん力は偉大だと改めて再確認できたかなと思います。^^
カメラも三脚で撮ればそれなりにマシに写ってくれるので、、、
もう少し勉強したいと思います。^^;
Posted by ノコギリ鳥
at 2024年12月22日 20:17
