ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月20日

【杜のテラス~2021年最終 クリキャン♪~】



師走、、、12月と言えばクリキャンで今年のキャンプを
締めくくると言うのがここ数年のうちのスタイル。^^

お子がいるでもなく、ともすればこういうイベントに無関心になりがちですが、
キャンプのおかげで何とか知らぬ間に過ぎ去らずにすんでいます。w^^

積載はカセットガスストーブを無理やり追加したのでいつもより満々載!@@



天気予報は週の初めから微妙な感じではありましたが、直近の感じでは
設営・撤収時は何とか大丈夫か!?
ただ気温は氷点下まで行くとか行かないとか。。。




前倒しのお昼をマクドで取り、店を出た時には青空が。
予報では午前中は曇りで昼から晴れるとなっていたが前倒しで
早めに晴れてくれたのか!^^

っとこの時は思いました。


杜テラ直前の温度計は11℃。。。昼間でこれだと夜間はもっと下がるな。。。
てか雲行きがメッチャ怪しいんですけど!と嫌な予感をしながらチェックイン!




嫌な予感は半分は当たり!
テントを立ち上げるまでは何とか雨は降りませんでしたが、
ガイロープを張る時にパラパラと。。。><
慌ててタープを張り屋根を作りました。




その後、雨は降ったりやんだりでしたが、タープで屋根が
出来ているので、荷物をタープ下に降ろしてほぼテント内に
展開するだけ♪

一通り設営が出来たところでティータイム♪
今回はクリキャンということで苺のショートケーキ。




ダンボー君もクリスマスバージョン。www
ミニツリーと共に♪^^




飾り付けと言うほどでは有りませんが、一応
毎年使い回しのリースも飾ってみました。^^




ティータイムで一服したらポチポチと夕飯の準備をしていきます。




他の方はどうなのか解りませんが、うちの冬キャンの
食事は温度との戦いなのです。 作りながら食べる
スタイル、もしくはスキレットやダッチオーブン等の
保温性のある器を使った料理ではそれほど気にならない
かもしれませんが、うちみたいにフツーの家御飯のような
スタイルだと冬キャンでは料理が冷めるスピードが尋常
じゃないほど早い!><

なのでほぼ同時に全ての品が出来上がってすぐ食べる
という感じになります。www




っと言ったところで今回のお品書き♪w
・トマトソース煮込みミニハンバーグ2個(チーズ&乾燥パセリ乗せ)
・ハンバーグを煮込んだトマトソースにパスタを絡めたもの (炒め玉ねぎ追加w)



・塩パン ・ポタージュ



ポタージュは冷めたら再温め出来るようにシェラカップに
作りました。 そして実際、炭火コンロで温め直して頂き
ました。 こういう時、シェラカップって便利なんよね。^^


・ノンアルコールスパークリングワイン



美味しく頂きました♪^^


お風呂に入りにるり渓に行って、戻って来た時には結構寒くて
暖房の準備をしてから外で焚き火にをしました。^^





焚火は今回はぷちもえFでは無く、いつものメッシュ焚き火台。w
温まる時にはこっちの方が具合が良い。www
ついでに色の変わるアレを放り込んでね。^^
(カミさんが喜んでましたw^^)

そしておぜんざい♪^^ ・・"甘いは幸せ"だわ。www


今回は焼き芋をしていなかったので、100均の栗を入れた
栗ぜんざい。w^^ 砕いて入れると美味しいです♪



結構冷えてきたので、ぜんざいを食べたらテント内に引き籠もり。
天気も怪しかったのでリースも取り込みテント内に。^^



そして電気はファンヒータからホカペに切り替え(同時使用は容量オーバー!)、
今回投入のデカ暖始動!



いやこれマジ暖かい!@@
外気温2.7℃(この後すぐに1℃台に)、テント内10.8℃(この後
13℃まで上がりました)、思った以上に大活躍!^^



焚火の片付けの後、写真撮影をしようと思っていたんですが、
お月様は出てるし、徐々にそのお月様も雲に隠れるぐらい
曇ってきたのでテントだけ撮影してテント内に戻りましたが
外との温度差に至福の気分を味わいました。www





そしてその後、、、パサパサと何やら物音が。。。。
外を見てみると雪が。。。@@
そしてそれがだんだん吹雪いていく。><
テントは大丈夫だと思ったけど、タープを跳ね上げてるのは
ヤバイんじゃね?っと思い、跳ね上げてたポールを撤収し
トンガリお屋根にしてから眠りました。




・・・そして朝。。。



目が覚めたら結構明るかった、、、時計を見たら7時を少し回っていた。
少し寝過ごした。。。でも寒くなく良く眠れたなぁ。w

トイレに行こうとテントのファスナーを上げたら





世界が変わっていました。w







少し雪を払いましたが、それでもこんな感じ。



通路は雪が溶けていてまだ歩きやすかったです。

炊事棟付近もこんな感じ。




炊事棟前の交差点から管理棟方面はこれ。




外はとても寒かったのでテント内で朝ご飯の用意です。
とは言ってもお湯を沸かすだけ。www
朝ご飯はこれ。



非常食の「梅じゃこ飯」。お湯を注いて15分で出来上がり。^^
会社の備蓄食糧の消費期限が近づいたので、社員に数種類配られ、
そのうちの1つを持ってきました。
幸か不幸か外での朝食がキツかったのでちょうど良かったです。^^


朝食を終えて8時過ぎでこの気温。




外は1℃、、、明け方は氷点下だったと思われます。
テント内はストーブのおかげで一気に10℃前後。^^



この後、テントとタープ以外は全部車に積み込み、途中何度か
吹雪かれながらも雪を払い除けつつ撤収作業。





いつもより30分遅れで撤収準備完了!
白銀のキャンプ場を後にしました。^^
今年のクリキャン&キャンプ納めはこれにて終了♪^^




P.S いつもの如く帰ってから即屋上でテントとタープを干し、
  その日のうちに乾燥完了出来ました。^^



  


Posted by ノコギリ鳥 at 09:05Comments(16)自作キャンプクッキング

2021年12月07日

【ステンシルペイント(みたいな物)】

前回のキャンプでデビューした"Tea Box"のような物。
(スパイスボックスには小さかったのでお茶箱にしました。)

うちは焙煎して豆を挽いてって事も、本格的なエスプレッソを淹れたりする事も無く、
良くある簡単なペーパードリップのコーヒーだったり、各種紅茶(ってこれもティーバッグ)
スティックのインスタント飲料、日本茶等をお気軽に楽しめるように、そういったパックを
輪ゴムで束ねて持って行ったりしていたんですが、結構、量も嵩んできたので本来
スパイスボックスにする予定だったけどちょっと小さくて残念だった箱を利用して収納
する事にしました。




これを閉じるとこんな感じのそっけない箱。。。




一応、取っ手だけ編んだ紐に付け替えたんですが、、、ちょっと寂しい?w

っと思ったので、何か描こうと思いました。^^

剥離シールにプリントしてカッターで切り抜き、、まぁ自作のステンシルシート
ですね。w^^ それを箱に貼り付けキッチンペーパーに100均の水性ペンキを
少しだけ浸ませて軽くポン!ポン!と叩き塗っていきます。
乾いてからシールを剥がすと、、




と言う感じにペイントされます。^^

う~ん、、、下地処理してないのと切り抜きのカッターを適当にやっちゃったのでw
、、かなり雑いな!www


背面はもう少し薄目で塗ってみましたが、、、




うむ、いつもながらの手作り感満載な出来栄え。www




内側に"飛び出す系"の仕掛けを考えて仕込むのも良いなぁ。w
とか言っていじり回して箱ぶっ壊れて薪になりました、、、
って可能性も無いでは無い。www


  


Posted by ノコギリ鳥 at 17:09Comments(14)自作キャンプ

2021年12月01日

【ワークマン&DAISOでお買い物】

"もう師走!" なのか "やっと師走!" なのか、、

"もう12月かいな!1年ホント早いなぁ~!><"

って声をよく聞くのでやっぱり"もう師走!"なんで
しょうねぇ。w でも今月は更に加速がつく感じ
なのではと思います。><

さてそんな師走を前に何気にちょっとお買い物♪
ワークマンDAISOに行ってきました。

最初はユニクロでカミさんのULTD(ウルトラライトダウン)を
買う予定だったんですが、、、いやそれは買ったん
ですが、買った後に"ワークマンにも似たのあるんちゃう?"
って事でワークマンへ。
確かに似たようなのは有りましたがワークマンのはお色が
お気に召さなかったようで"やっぱりユニクロで良かったなぁ"
なんて事を話しながら履物コーナーへぶらり。

目に留まったのがスエード地のアウトドアシューズ。。。
(ジャ〇パーにクリソツなやつね。w って似たようなのは
他社からも色々出てますが。^^)

これはサイズはS・M・Lでは無くちゃんと26.5cmとかの
0.5cm刻みのやつです。 自分のサイズのが有ったので
履いてみると、、、まぁ良い感じ♪^^
てか、メチャメチャ軽い!(ジャ〇パーと比べてね)
明らかにソール部分は全く違う。なので少し硬いしショックも
イマイチ、、、でもこの辺りは中敷きである程度調整できる。

で、これお幾らなの?と値札を見ると。。。

¥1,900- !! @@

それをカミさんに話すと、自分のサイズを探しおもむろに
靴を脱ぎだす。。。

"何してんの?"  っと聞くと、

"この値段やし、私も買う!"との事で

私とカミさんのと買いました。w^^

こっちが私のです。




写真では解りにくいですが、ソール(靴底)部分が表面がツルっ
として硬いです。ジャ〇パーは明らかに"ゴム"って感じです。

こっちがカミさんのです。




紐の色を変えたいところですね。。。私のとチェンジしても
良いかもしれませんね。^^


先日買った内側がモコモコのも¥1900だったし、安いからと言って
何か問題がある訳でも無い。。。いや、むしろ心地良い♪
恐るべしワークマン!w





今や100均のアウトドアコーナーも季節に関係なく常設に
なっている所も多いかと思います。
うちの近所の100均も例外無く、規模を縮小する事も無く
常設エリアで新規商品を展開しています。

そして先日、目に留まったのがコレ。↓



OD缶カバー(合皮)です。

OD缶カバーも自作していたので別に要らんわ、っと思ったんですが
110円(税込)やし、まぁ型紙替わりに買っても良いかなと思って買い
ましたが。。。 いやフツーに良く出来てます!@@



少し小さめに作ってありますが、合皮なので伸びるんよね!
それが見事にフィットし更にフィット感を増しています。

無理矢理文句を付けるなら、合皮の断面かなぁ。。。
それも合皮が薄いのでほぼ気にならないと思うし。^^

もちろん型紙を取る事も可能なので、気が向けば同じく100均の
合皮で色違いを自作しても良いし、本革で作ってみても良いかもですね。^^



【おまけ】
薪スト買わないでカセットガスストーブ買っちった♪
(一酸化炭素検知器もねw)




今シーズンはこれとファンヒーターとガソリンランタン(←暖房器具ちゃうやろってw)
で頑張ろう!^^


  


Posted by ノコギリ鳥 at 21:08Comments(10)キャンプ