ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月17日

【今年1回目はいつもの杜のテラスで♪】

3月も半ばになりましたが、今年1回目のキャンプに
行ってきました。

行き先はいつもの「杜のテラス」さんです。




約2週間前くらいから天気予報と睨めっこを続けて来ましたが
コロコロ変わる予報に翻弄されながらも決行しました。

この時期にしては少し低めの気温にやや不安を感じましたが
幸い良いお天気で風もほとん無かったので良いスタートを
きれました。^^




チェックイン直前で気温10℃。まぁ過ごしやすいですね。^^



12時ジャスト、久しぶりに杜のテラスさんにチェックインし
本日予約のお気に入りのサイトへ♪^^

天気予報は相変わらずややこしい空模様。。。
風向きも夜と翌日の明方では正反対。www
とりあえず南向きに設営♪


テント設営の間にこいつを仕込む。^^
コンロの上をアルミホイルで蓋をして、簡易オーブン状態に。
そしてその中にサツマイモを投入♪^^
(五徳はアルミホイルの蓋を抑えるためね^^)



そしてテントもタープも設営完了♪




焼き芋も出来上がり♪(過ぎ気味w)




今回もこたつスタイル&小テーブル。




前室のレイアウトもだんだん定番化しつつあります。w





◇今回デビューのギア◇
冬の間、色々物色したり物作りしたりで、焚火まわりで
3点ほど購入、1点自作しました。^^




・自作薪スタンド
¥100均で売ってる布製のケース?の両サイドに折り畳みの脚を付けて
地面からの距離を取る仕掛けになってます。^^



・UJackさんの焚火台
いぁ~自作と違って流石によく燃えます!@@
片づけも簡単だし、下にもほとんど灰が落ちない。




前回、去年の12月に行った時は地面に落ち葉がビッシリで
引火するのでは?と思いスタッパシートを買いましたが、
ここではあまり必要無かったかもですね。w^^


夕食はバーグディッシュとお味噌汁、焼き芋と同じくコンロで
作ったジャガバターです。^^







お風呂の時間が気になって、どうしても夕食は手早いものになって
しましますが、簡単美味しい&適度な手間wでお気に入りです。^^



今回、夜間に雨が降る予報なので、表に出すものは少なめにし
急に雨が降ってきても、すぐにテントorタープの下に運べるようにしました。






平日&怪しい天気なのでキャンプ場内は週末と違いガラ~ンとした状態。
この後、洗い物をしてお風呂に行きました。^^




お風呂から帰ってきて、焚火タイムを楽しみました。^^
アルミホイルでピザを包んで焼いたりしていたんですが、
ちょうど21時頃からポツポツと雨が降り出しあっという間に
土砂降りに。><
慌てて外のギアをタープ下に移動させましたが、雨が弱まる
様子がない。。。。焚火台の火、どうしよう。。。><
仕方なく、傘をさして焚火台の網を二つ折りにして(←コレ便利♪)
炭捨て場に持って行って消火。

そんなこんなでバタバタしていたら22時半頃から小雨になって
23時前には止みました。。。。見上げれば月と星が雲間から
見えてるし。www
そして一気に気温が下がっているのを感じました。(低気圧通過か?)

片づけを終え、そろそろ寝ようかとしていた時、テント内は10℃
(600wのセラミックファンヒーター使用)、外に温度計を持って
行ったら6℃(寒かったので長い時間計れませんでした)でしたが、
実際、体感的には4~5℃位かなって感じでした。




寒いかなと思い、"ペットボトル湯たんぽ"を仕込んで寝ましたが
暑くて汗ビショで夜中に目を覚ましました。その時グランピングで
若い子たちが遅くまではしゃいでいたのがとても残念に感じました。
(そういう場所では無いんだけどなぁ、、、っと勝手な思いw)


朝起きると曇り空。 テントは昨夜の雨と結露でビッショリ><
帰るまでに乾いてくれるかなぁ、、、と思いつつ朝食の用意を
しました。

朝食はメスティン蒸しの肉まん&コーヒー♪^^






ホントは551の豚まんを持ってくる予定が近所のスーパーで
売切れで急遽こちらの品になったわけですが、これもなかなか
美味しかったです。^^
(早めにチェックアウトして道の駅で"卵かけご飯定食"(11時まで)
を食べる予定だったので軽めにしました。)

朝ごはんの片付けをし終わった辺りから、雷がゴロゴロ鳴り出し
またおかしな雲行き。。 妙な感じの雲が見えたかと思ったら、
また雨がポツリポツリ。><

このタイミングで雨はヤメてよ!>< っと思っていたら
これが霙(みぞれ)混じりの雪に変わって気温が一気に低下><
(写真には上手く写らなかったのよね。><)

テント内はファンヒーターのおかげで10℃、外はみぞれ混じりの雪
なのでテント内の片付けからはじめました。

そうこうしていると雨が止み、外に出て空を見上げると雲間から
青空が見えてる。。。どうなっとるんじゃ!www




テント&タープをできるだけ乾燥させ、卵かけご飯定食を食べるべく
10時半撤収を目指して片付けを再開しました。

テント&タープは半乾きでしたが、天気の良い日に少し広げれば
大丈夫かなレベルまで乾きました。^^


チェックアウトする前にキャンプ場内を少しだけ散策しました。
炊事棟近くの25番サイトがはっきりとした区画になってました。
以前はどこまでなのかなぁ、、、、っと思っていましたが。^^




それから4月OPENの増設サイトもその形を顕(あらわ)にしてました。
その関係上か14番サイト近辺も少し変わっていました。




今回、私の体調がイマイチだったのと腱鞘炎が酷かったのとで
カミさんには随分と迷惑をかけましたが、カミさんがあれや
これやと自発的に動いてくれたのですごく助かりました。^^;


さて次は来月GW!ほぼ満員御礼状態ですが、次回はコンディション万全
で挑みたいと思います。^^



  


Posted by ノコギリ鳥 at 18:46Comments(8)自作キャンプ

2019年03月03日

【どうでもいい磨き】

久しく記事を書きますが、特に何もなかったようなあったような。w
チマチマと何か作ったり、細々とした物を買ったりはしていますが、
特筆するほどでも無い物ばかりです。^^



その中の一つにコレがあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



〇スビットと同じサイズのパチビットのポケットコンロです。^^
(本家の1/10の価格ですが、全く問題なしw^^)

本家では必要あるのか無いのかわかりませんが、密林で金属物を
買ったらまずはペーパーがけと思っている私です。w
角が尖がっていて危ないし、素手で触ったら痛いものね。^^




で、ペーパーがけをしていたら何か関係ない所まで擦っちゃって
仕方が無いので1面だけ磨いてみました。w

角を落とすだけと思って磨いていたのですが。w
少しはみ出したので半分だけ磨いてみました。^^





うーーーむ、、、全く意味のない事をしてしまった。www


これも実戦投入は今月予定。 楽しみだわ♪^^


  


Posted by ノコギリ鳥 at 23:29Comments(0)自作