2021年09月19日
【自作】ペンダントライト収納袋

前々回、購入しましたよぉ~ってブログに載せた
「POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2」という
ペンダントライトですが、

買った時は、薄手のダンボールっぽい箱にプチプチ袋
に包まれて入っていましたが、キャンプに持参するには
嵩張って仕方ない。 っという訳で入れ物(袋)を作り
ました。
素材はトンネル2ルームテントの増築部を作った時の
T/Cの端切れを使いました。
ホントはキルト地とかの少しでも衝撃を和らげそうなのが
良かったのかもしれませんが、まぁミシンしやすいし
良いかなぁと。w^^、
作成するにあたり気になることが2つ。
まずは大きさ。 当たり前ですがキッチリ収まる大きさ
が必要で小さすぎず、大きすぎず。。。妥当な大きさが
解らなかったんですが、そう言えばプチプチ袋に入って
いたんだから、そのプチプチ袋と同じ大きさで良いんじゃね?
と思い、プチプチ袋を型紙にして作ることにしました。

もう一つは、袋に傘とランプを入れた時、傘とランプ部が
干渉してあって傷をつけたりしないだろうかということです。
これは、内側に別の袋(ポケット)を作って傘とランプ部が
干渉しないようにしました。

それと併せて、内側のポケットにランプ部を収納する事に
よって、ランプが袋の端っこの方に行ったりせず傘の凹んだ所に
収まるようになりました。

箱に入れて持って行くよりは嵩張ら無くなったとは思いますが、
とは言っても物が増えたには違いないのでまだまだ圧縮と選別を
すすめていかなかればなりません。

とか言いながら、物が増えていく。><
2021年09月13日
【¥100均のUSBランプで傘付き電灯を自作】
前回「POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2」を買いました
というブログを書きましたが、ランプもさる事ながら
傘の大きさ、形もとても気に入ったので、傘の形を
かたどって、¥100均のUSBランプと組み合わせてみました。^^
いきなりですが、出来上がりはこんな感じです。^^

下から見るとこんな感じで内側にアルミテープを貼って
反射率を上げています。。。。かなりシワシワですが
まぁ大きな影響は無いでしょう。、、たぶん。www

¥100均のUSBランプですがこのタイプのを用意しました。

これをUSBバッテリに繋いで点灯させるんですが、
これ結構、明るいんですよね。@@
箱には150lmと書いてありますが、体感的にはもっと
明るい感じがします。
これの上の部分をサンドカラーに塗装して傘の色と
あわせます。

傘ですが"POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2"の傘に紙を
貼って型取りして、¥100均で買ったPPシートに転写して切り抜き
塗装しましました。

以前、ランタン用のシェードを作った時はベルクロで
合体させるような作りでしたが、今回はボタンを使って
傘になるようにしました。^^
なので普段は平べったい円盤風な物なのでカーゴの端っこの
隙間に入れておけば場所は取りません。
USBランプ上部の塗装と傘上側の塗装は、下塗りとして
プラスチック用のプライマーを塗布し、その上から
サンドカラーのスプレーで塗装しているので塗装は剥がれ
にくい状態ではあると思います。^^
内側はアルミテープを貼って反射率を上げようとしてますが、
、、、ほんとシワシワだわ。w^^;

ランプと傘は特に何かで接続しているわけではなく、単に上に
乗っているだけです。 ランプの太さで停まっている感じですね。
強風でもない限りそんなにズレないし、これで十分かなと思います。^^

あぁ、新幕用の照明をちゃんと考えなきゃなのに
ついついこういうの作って遊んじゃうんだなぁ。w^^;
というブログを書きましたが、ランプもさる事ながら
傘の大きさ、形もとても気に入ったので、傘の形を
かたどって、¥100均のUSBランプと組み合わせてみました。^^
いきなりですが、出来上がりはこんな感じです。^^

下から見るとこんな感じで内側にアルミテープを貼って
反射率を上げています。。。。かなりシワシワですが
まぁ大きな影響は無いでしょう。、、たぶん。www

¥100均のUSBランプですがこのタイプのを用意しました。

これをUSBバッテリに繋いで点灯させるんですが、
これ結構、明るいんですよね。@@
箱には150lmと書いてありますが、体感的にはもっと
明るい感じがします。
これの上の部分をサンドカラーに塗装して傘の色と
あわせます。

傘ですが"POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2"の傘に紙を
貼って型取りして、¥100均で買ったPPシートに転写して切り抜き
塗装しましました。

以前、ランタン用のシェードを作った時はベルクロで
合体させるような作りでしたが、今回はボタンを使って
傘になるようにしました。^^
なので普段は平べったい円盤風な物なのでカーゴの端っこの
隙間に入れておけば場所は取りません。
USBランプ上部の塗装と傘上側の塗装は、下塗りとして
プラスチック用のプライマーを塗布し、その上から
サンドカラーのスプレーで塗装しているので塗装は剥がれ
にくい状態ではあると思います。^^
内側はアルミテープを貼って反射率を上げようとしてますが、
、、、ほんとシワシワだわ。w^^;

ランプと傘は特に何かで接続しているわけではなく、単に上に
乗っているだけです。 ランプの太さで停まっている感じですね。
強風でもない限りそんなにズレないし、これで十分かなと思います。^^

あぁ、新幕用の照明をちゃんと考えなきゃなのに
ついついこういうの作って遊んじゃうんだなぁ。w^^;
2021年09月09日
POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2
久々のモノレビューです。
まず1つ目は、ペンダントライトです。
「POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2」
少し前から目を付けてはいたんですが、安価な電池式のLEDの
エジソン電球は当たり外れ(点くor点かない)があるっぽいので、
できれば店頭で買えたらと思っていました。
そんな折、大阪駅前の大きな電気屋さんに置いてあるのを見つけ
購入しました。
箱のラベルね。^^
↓↓↓

箱を開けると中には、プチプチに包まれて3つの部位に分かれて入っていました。

組み立てるとこんな感じですね。

※実際、店頭で買って家に持ち帰り電池を入れて点灯しようとしたら
点きませんでした。本来点く状態で軽く衝撃を与えるとチカッ!と
光る感じで明らかに初期不良だと判断し翌日レシートと一緒に店頭へ
持って行きました。
電池も入れたまま持っていったのでその場で状態を確認してもらい
正常に点く物と交換して頂きました。
LEDのエジソン電球、、、電池式なので2本だけのあっさりした感じですね。w

点灯している写真は難しいのでサイトからの引用です。
サイト(https://postgeneral.jp/product/hang-lamp-type2/)

明るさは50lmと決して明るい方ではありませんが、雰囲気は良いかなと
思います。^^
次は「PENDLETON」ブランケット。

結論から言うと、コストコで¥3,198-で売っていたので買いました。w
これは、う~んどうなんだろう?
っと言うのはA&Fさんの店頭でとても良く似たブランケットを触った時の
感覚と少し違う。。。記憶の範囲では全然違う。。。
かなり薄いと言うか、、その割にゴワゴワ感が強いと言うか、、、私の貧乏肌的
には"しまドルトンの方が柔らかくねぇ?"って感じです。www
A&Fさんの店頭で触った時は明らかにしっかりしている割に柔らかくて
肌触りも良い。確かにこれなら被るだけでなくフロアに敷いても良いわぁ♪と
思いましたが、まぁコストコ向けといったところなのかどうなのか。www
でも柄とかソレっぽいしw(ってペンドルトンやもんw)良いかなってね♪^^
また貧キャンにはそぐわない物を買ってしまいましたかも。。。orz
でも、この値段なら少し躊躇するけど(するんかい!w)フロアに敷いても
良いかな♪^^
※ここからは別の関係無いいつもの戯言なので適当にスルーしてね。www^^
4月のブログに"コストコには2度と行く事は無いでしょう"っと言っていたのに
今回行ったのは、この約5か月カミさんに会費を払ったのにとネチネチ言われ
続けたのと、コロナ関連で平日に休みが取れたのと某ブログでコスドルトンの
記事を読んだのがきっかけで、平日の午前中とかならまだマシかなと思って
行きました。
確かに人は少ない方だったのではと思います。。。車を屋上ではなく2F?(かな)
に停めることができたので。
ただ、いくら広いといってもそれなりにお客さんは入っているので密状態には
変わりないですね。 でもここまで前回のようにツライ気持ちになる事は無かった
ので、まぁ良いかなと。w^^
コスドルトンも無意味にデカいカートに入れたし、カミさんも欲しかった物を
2つほどカートに入れてレジに向かっていました。
レジに向かう途中130cmのクマのぬいぐるみがあって"デカッ!でも欲しいとか
言えない!><"とか思ったその時、脹脛(フクラハギ)から太腿の裏にかけて衝撃が!?
無駄にデカいカートのおかげで転倒する事はありませんでしたが、店員さんに
思いっきり背後から蹴られました!www
何故そんな事になったのか全く解りませんでしたが背後から蹴られ、行き過ぎた
店員さんが止まってこっちを見て"サーセン!!"って一言言って走り去りました。
とても急いでいたんでしょうねぇ。。。
えっ!?何?っと思う暇もなく店員さんは走り去り、この無駄にデカいカートは
背後から店員さんに蹴られた時の転倒防止用なのだと初めて気づきました。www
よくコストコの店員さんに接客の対応を求めるなら他のスーパーに行く方が良い
と言うのを見ますが、私は怪我をする前にそうさせて頂こうと思いました。
まず1つ目は、ペンダントライトです。
「POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2」
少し前から目を付けてはいたんですが、安価な電池式のLEDの
エジソン電球は当たり外れ(点くor点かない)があるっぽいので、
できれば店頭で買えたらと思っていました。
そんな折、大阪駅前の大きな電気屋さんに置いてあるのを見つけ
購入しました。
箱のラベルね。^^
↓↓↓

箱を開けると中には、プチプチに包まれて3つの部位に分かれて入っていました。

組み立てるとこんな感じですね。

※実際、店頭で買って家に持ち帰り電池を入れて点灯しようとしたら
点きませんでした。本来点く状態で軽く衝撃を与えるとチカッ!と
光る感じで明らかに初期不良だと判断し翌日レシートと一緒に店頭へ
持って行きました。
電池も入れたまま持っていったのでその場で状態を確認してもらい
正常に点く物と交換して頂きました。
LEDのエジソン電球、、、電池式なので2本だけのあっさりした感じですね。w

点灯している写真は難しいのでサイトからの引用です。
サイト(https://postgeneral.jp/product/hang-lamp-type2/)

明るさは50lmと決して明るい方ではありませんが、雰囲気は良いかなと
思います。^^
次は「PENDLETON」ブランケット。

結論から言うと、コストコで¥3,198-で売っていたので買いました。w
これは、う~んどうなんだろう?
っと言うのはA&Fさんの店頭でとても良く似たブランケットを触った時の
感覚と少し違う。。。記憶の範囲では全然違う。。。
かなり薄いと言うか、、その割にゴワゴワ感が強いと言うか、、、私の貧乏肌的
には"しまドルトンの方が柔らかくねぇ?"って感じです。www
A&Fさんの店頭で触った時は明らかにしっかりしている割に柔らかくて
肌触りも良い。確かにこれなら被るだけでなくフロアに敷いても良いわぁ♪と
思いましたが、まぁコストコ向けといったところなのかどうなのか。www
でも柄とかソレっぽいしw(ってペンドルトンやもんw)良いかなってね♪^^
また貧キャンにはそぐわない物を買ってしまいましたかも。。。orz
でも、この値段なら少し躊躇するけど(するんかい!w)フロアに敷いても
良いかな♪^^
※ここからは別の関係無いいつもの戯言なので適当にスルーしてね。www^^
4月のブログに"コストコには2度と行く事は無いでしょう"っと言っていたのに
今回行ったのは、この約5か月カミさんに会費を払ったのにとネチネチ言われ
続けたのと、コロナ関連で平日に休みが取れたのと某ブログでコスドルトンの
記事を読んだのがきっかけで、平日の午前中とかならまだマシかなと思って
行きました。
確かに人は少ない方だったのではと思います。。。車を屋上ではなく2F?(かな)
に停めることができたので。
ただ、いくら広いといってもそれなりにお客さんは入っているので密状態には
変わりないですね。 でもここまで前回のようにツライ気持ちになる事は無かった
ので、まぁ良いかなと。w^^
コスドルトンも無意味にデカいカートに入れたし、カミさんも欲しかった物を
2つほどカートに入れてレジに向かっていました。
レジに向かう途中130cmのクマのぬいぐるみがあって"デカッ!でも欲しいとか
言えない!><"とか思ったその時、脹脛(フクラハギ)から太腿の裏にかけて衝撃が!?
無駄にデカいカートのおかげで転倒する事はありませんでしたが、店員さんに
思いっきり背後から蹴られました!www
何故そんな事になったのか全く解りませんでしたが背後から蹴られ、行き過ぎた
店員さんが止まってこっちを見て"サーセン!!"って一言言って走り去りました。
とても急いでいたんでしょうねぇ。。。
えっ!?何?っと思う暇もなく店員さんは走り去り、この無駄にデカいカートは
背後から店員さんに蹴られた時の転倒防止用なのだと初めて気づきました。www
よくコストコの店員さんに接客の対応を求めるなら他のスーパーに行く方が良い
と言うのを見ますが、私は怪我をする前にそうさせて頂こうと思いました。