ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月23日

【小旅行 ~小倉3~】



今回で3回目の小倉旅行です。  ・・・前回までは、
・門司港と馬関街(名門大洋フェリー)
・旦過市場と北九州漫画ミュージアム(阪九フェリー)
ときましたが、今回は

・小倉城とゼンリンミュージアム(名門大洋フェリー)です。

スケジュールはいつもと同じ感じで^^;、現地で3パターンを
考えましたが、小倉城とゼンリンミュージアムで行く事にしました。




と言う訳で、大阪-門司港の出発時間が早い方に乗船。




"KITAKYUSHUⅡ"の名前が光ってますね。^^




お部屋は"デラックス"♪ 




部屋に荷物を置いたらデッキに直行。
間近で"ファンネル"を見に行きたかったのです。^^




名門大洋フェリーでの夕食はバイキングです。



体が右半身が使えないので、安全を考えカミさんに持って来て貰いました。↑
(カレーは自分でついできましたが。^^;)




夕食の後は明石海峡大橋なのでデッキへ直行です。



前に来た時はすっかり夕暮れ、、、っと言うより夜で暗かったんですが、今回はかなり明るい!w
でも曇っていておまけに黄砂が飛び交い視界が妙に悪い。;;



橋が近づいて来ると多くの人ので、カメラをセッティングしててもお構い無しで
カメラの前に立たれる。w





橋の真下を過ぎると嘘のように人が減るので急いでパシャっと!^^




明石海峡大橋、、、なかなか難しい。。。;;
何だかんだで船の上なので揺れているし明るさの問題や人の問題もあるしね。





部屋に元リお風呂に入って21:20頃、瀬戸大橋です。
前々回は部屋から見ましたが、今回はデッキへ出て撮ります。


相変わらず凄い人。^^;




暗いところだとボケ具合がイマイチ解らない。。。




次の日は4時起きなのでチャッチャと寝ます。






<翌朝>



朝4時から起きてモーニングを頂きました。





3ヶ月ぶりの小倉駅。




今回は漫画関係には行きませんね。w


朝方、小雨が降っていましたが夜明けと同時に快晴に変わっていきました。

そして快晴の中で行ったのは"小倉城"です。




足が悪いので天守閣に登るのは止めておこうと思ったんですが、
清掃の方が"一番上までエレベーターが通ってるから大丈夫!"
と言って頂き行ってみましたw。



お城って入口は狭いのよねぇ。www




途中色んな展示物があり(良く解らないけどややこしいので自主撮影禁止。w)
一番上の階は休憩場所となっていました。





北の窓からは"リバーウォーク北九州"が良く見えています。





天守閣を出て外側からお城を見た感じです。


ホントに良い天気でした。^^



お城のすぐ隣に"リバーウォーク北九州"と言うショッピングモールがあります。
その中に地図で有名なゼンリンさんのゼンリンミュージアムと言うのがあります。
国内外の貴重な古地図の展示をはじめ、
“地図”を切り口に、世界や日本の歴史を紹介する博物館“です。

流石に撮影禁止が多く、窓からの風景を載せて起きます。^^;






小倉まで帰って来てお昼ご飯です。^^
「鉄なべ」で鉄なべ餃子、水餃子を頂きました。




新幹線に乗り大阪に帰ります。




今回天気は雨を抜けつつ、、、と言うつもりでしたが、結果的にとても
良い天気に恵まれ、紺碧の空に小倉城を望むと言う素晴らしい風景を
目に出来ました。^^

さ~て、次はどうしようかなぁ。www




  


Posted by ノコギリ鳥 at 10:43Comments(1)写真旅行

2025年04月15日

【でっちようかん~くるす】

少し前ですか、桜が色着く少し前にふらりと能勢を
見に行ってきました。



とは言っても目的はあるわけでw、"でっちようかん"
買いに行ってきました。^^



そうそうこれね。^^



製造者のところが、今は"株式会社ノセボックス"って
なっていますが以前は"くれべ"となっていて、以前の
味を引き継いでいると私は思います。^^

買ったのは"ノセボックス"。ここら辺りではキャンプの
最終防衛地点として有名ですよね。^^






お昼になったので"うどん"を食べに行きました。



ここまで来て"お昼"と言えば"くるす"さんですね。




カミさんは"くるす定食(鴨めし付)"。



私は"鴨うどん"を頂きました。




この日はここまで。www
桜の花が咲く3週間程前の能勢はまだ肌寒い里山でした。
  


Posted by ノコギリ鳥 at 12:02Comments(1)