2021年10月25日
【秋の杜のテラスで新幕(ROBENS Klondike)デビュー】

秋をすっ飛ばしたかのように木枯らしが吹いた先週ですが、
ようやく新幕(ROBENS Klondike)のデビューに行ってきました。
その他にも今回デビュー物が多数。w^^
お天気はとても良く4ヶ月前からの祈りが通じたかのように
この時は思いました。

今回新幕&デビュー物が多い為か、荷物満載でまた後方視界が
見えなくなりました。><
徐々に減らしていければと思いますが、、、出来るのか!?^^;

チェックイン直前で気温17℃。。。もう一つ先では16℃。。
日中でこれだと夕方からは更に下がるかなぁ、、、と予測。

チェックインし見上げると木漏れ日が気持ちいい♪^^

早速設営開始! 今回は新幕という事でいつもの慣れたサイトで。^^

立ちあがっていない状態だとそんなに場所をとっているようには見えないん
ですが。。。
立ち上がると、、、まぁこんな感じですね。^^

(出入口に引っ掛けてあるのはTOMOUNTのTCタープです。)
幕内はこんな感じです。

コットをハの字型に配置して真ん中奥側にコタツ。w^^
入り口左側にハンガーラック、右側にはコンテナボックス。
ハンガーラックも今回デビュー♪ やっぱり掛ける所があると
地べた置きが減って良いですね!^^
そして入口付近。

入口付近が混み合うアルアル。^^;
ちょっとゴチャゴチャしてますが後ほど片付けました。www^^
中からだとこんな感じです。
左外から常温液体保管ケーズ、、、ペットボトルのお水やお茶を
入れておく箱ですね。 そしてテント内に履き物入れ。
そして外側にドアマット、内側に玄関マット♪これやりたかったんだよなぁ。^^
ワッペンが貼ってあるデニム地は私のエプロンね。w
玄関マット上に落ちているカメラケースは気にしないでねw^^;;

クロンダイクの弱点として、
・出入口に網戸が無い。
・下窓が少ないので換気が悪い。
・入り口下がフラットなので砂や虫が入り放題。
等々がよく挙げられるんですが。。。。
・出入口に網戸が無い。
→はい、確かにありません。 おまけに入口の開口の高さが175cmも
あり、他のベル型テントと比べてもかなり広く屈まなくても出入り
出来るかわりに飛ぶ虫系も出入り自由です。><
虫コナーズでもぶら下げますかなぁ?www
・下窓が少ないので換気が悪い。
天井部がテント内から開閉出来(ココは網あり)るので換気が悪いとは
感じませんでした。むしろ下から風が吹き込んで寒かったので閉めました。w
・入り口下がフラットなので砂や虫が入り放題。
これはテントの年式にもよるかもしれませんが、うちのクロンダイクは
出入口のペグを左右にしっかり引いてペグダウンすると、入口部の
シートが"クィッ!"と立ちあがってバスタブ形状になってくれます。
なのでこの情報は誤りなのではと思います。^^

写真では解りにくいですが、中央の黒い部分が下のシートがバスタブ形状
に持ち上がっているところです。
そして今回デビューのTOMOUNTのTCタープを接続するとこんな感じです。

(かなり角度が急ですが。。。w^^;)
3mx4mで1万円しないTCタープですが、まぁしっかりしていること!@@
TOMOUNTのロゴマークさえ気にしなければ、これはかなり良い♪w^^

普通に張ると圧迫感があった為、サイドを跳ね上げました。
これでかなり開放的になりました。^^

通り道からも見えますが、まぁ良いかなと。w^^
っと思った時、その通り道に何となく見覚えのある御方が。。
ブログでお互いにやり取りのあるT氏でした。^^
今回私は新幕だし、まだ貧キャンの灯籠も出してなかったので
私かどうか不安だったそうですが、お声をかけて頂き有難う
御座います。^^
そして引き続き今回デビューのROBENS灯籠。www^^
ロゴマークをデザインした面と、

ロゴマークに山と湖をデザインした面、

貧キャン灯籠より少しだけ小ぶりで、今回から両方とも
リモコンでON-OFF出来るようになりました。w(どうでもいいけどw)
それから唯一ハロウィンらしい物が、、、

ガーラントの一枚がハロウィン柄でした。www
(これ実はガーラントではなくて犬用の三角スカーフなのです。w)
設営・設置も一通り出来たのでほっと一息、ティータイムにしました。
今回は栗の和菓子と温めた伊右衛門の京都ブレンド♪^^

杜のテラスのある能勢は"くりの郷"とも呼ばれ栗が有名なのですが
その栗の和菓子を頂きながら秋を感じました。^^
暗くなる前にやっておかないとなのが、テント内の照明。
広さ、明るさの度合いがよく解らないので今回は色々テストも含め、

お祭りの屋台か漁船のような状態になってしましました。www
うちは早めに夕食をしてお風呂に行っちゃうので、その前にT氏のサイトを
訪問し少しだけお話を。^^
ただし、緊急事態宣言が解除されたとは言え、そこは杜のテラス。
アルコールを持って御挨拶にとは出来ませんので、立ち話を少々と言う感じです。
(まぁ、元々私はアルコールを飲みませんがw)
さてサイトの戻って早めの夕ご飯。 キムチ鍋です。^^

朝、白菜、ネギ、エノキを切ってジップロックに詰め、豚バラを
切ってラッピング、豆腐も切ってタッパーに入れ、それをそのまま
保冷剤と一緒に鍋に入れ、鍋ごとクーラーバッグへ。
現地でパッキングをばらして水と鍋キューブを入れて煮るだけ♪w
ノンアルコールビールを添えて、新幕デビューにカンパーイ♪^^

夕食を終え片付けてお風呂(るり渓温泉)に行く頃には、結構風がピューピュー!><
タープの跳ね上げが心配だったので元に戻してるり渓温泉へGO♪^^
るり渓温泉からのもどり道、道路脇の温度計は7℃。。。
少し標高があるし山の中なのでキャンプ場付近では10℃前後かなと。
テントに戻り本来なら焚き火タイムなのですが、、、風が強い。><
周りでは焚火をしているサイトもありましたが、うちの焚き火台は
メッシュ網に脚だけなので風には非常に弱い。なので残念ですが今回
焚火は中止としました。
っという訳でチャッチャと夜食のぜんざい作りに。www^^
昼間に炭火コンロで焼き芋を作っていたので芋せんざいです。

ぜんざいを食べていると風のピューピュー音に混ざってパラパラと
雨音も。>< それがだんだんと強くなってくる。><
タープは片付けておこうかと思いましたが、雨が降ってくると
このテントは出入りが不便。 しっかりペグダウンしているし
風向きからして森の木々とテントが風除けになってくれてるのでと
信じてそのままに。
食器乾燥の網だけ取り込みましたが、、、吊るす所が。www

ますます舟屋の様相を呈してきた感が。www
外に吊るしていたガソリンランタンもテント内に入れましたが、
あれってホントに温かい!w ヒーターみたいなもんだわ。www
一気にテント内温度が20℃まで上がったので消しました。^^
(一酸化炭素検知器も持ってないしね)

まだこの時期なら600Wのファンヒーターで十分暖かい。^^
フレーバーコーヒーでも飲んでまったりした後、雨風の音を聞きながら早めに就寝しました。

23時頃目が覚めて風雨の音がしないことに気付き、今のうちに
トイレに行っておこうと外に出ました。
テントは雨に濡れてビッショリ、、、風は微風ながらも少しある。
見上げると雲の切れ間からきれいな星空!@@
でも凄い勢いで雲が流れてる。。。また降ってこない間にと
そそくさとテントに戻り朝までグッスリ♪。www^^
朝起きて外に出るととても良いお天気!
テントに触ってみると夜露どころか昨夜の雨に濡れた様子もなく
すっかり乾いている!?
風が吹いているとここまで乾く物なのねと少し感動♪w^^
さて朝食をと思った時に"あっ!忘れてしもた!"と。。。
朝食は簡単な焼きおにぎり茶漬け。コンビニおにぎりを焼きおにぎり
にする為のフライパンを忘れたがなぁ。。。って無けりゃ無くても
良いんだけどね。w^^
手持ちの物でと考えた結果、炭火コンロで使うステンレスのトレイの
上にくっつかないホイルを敷いて焼けばOKという事でそれで焼きました。^^
(マジこれで十分。w ただ熱いから持つ時に注意ね。w)

という訳で「焼きおにぎり茶漬け」と「フルーツどっさりヨーグルト」、
そしてコーヒーでまったり朝ごはん。^^

新幕デビュー、それに伴う荷物の多さや設営撤収の手順、レイアウト等々、
問題点はたくさん出てきたので、またポチポチそれを潰していこうかと思います。^^

まぁ何よりあの夜間の激しい風雨がありながらも乾燥撤収できたので
それが一番良かったなぁと思います。^^

長々と拝読頂き有難う御座いました。^^
この記事へのコメント
こんにちは。
ローベンスクロンダイク、いい幕ですね。
私もフェアバンクスと迷いましたが、
ひとりでは大きすぎるかと思ってサイズダウンしました。
ペグダウンポイントが多いだけあって、
風に強そう…
タープがピッタリですね。
3×4のポリコットンで1万円以下!!
コスパがスゴい・・・
テント内照明が、とても明かるそうです。
テスト結果はどうなりましたか??
ローベンスクロンダイク、いい幕ですね。
私もフェアバンクスと迷いましたが、
ひとりでは大きすぎるかと思ってサイズダウンしました。
ペグダウンポイントが多いだけあって、
風に強そう…
タープがピッタリですね。
3×4のポリコットンで1万円以下!!
コスパがスゴい・・・
テント内照明が、とても明かるそうです。
テスト結果はどうなりましたか??
Posted by eco2house
at 2021年10月25日 10:41

◇ eco2houseさん:
早々のコメント、有難う御座います。^^
夫婦二人だと十分に広いし、天井も高いから圧迫感も
無いので快適に過ごせました。^^
雨風が強かったのにいつもよりよく眠れたかも。w
ペグ本数は、、、確かにあれだけ打てば少々の風では
びくともしないと思うほどペグを打ちました。w
そしてこのキャンプ場、地中に岩が多く地面がとても
硬いので、腕がパンパン&握力がががぁぁ、、、に
なりました。・・・うむ、これは鍛えねばだわ。www
ランタンは、
・GIMMICK 850lm
・MINIMALight 200lm + 自作傘
・POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2 50lm
と言う結果に。
夜、コタツでレシート整理や書き物をするので、どれか
2個あれば大丈夫かなという事が解りました。^^
850lmの1個でも十分なんですが、トイレに行ったりする時に
手持ちでMINIMALightがあると助かるかなって感じです。
まぁ気分に応じてたくさん並べて屋台仕様も良いかな。w
早々のコメント、有難う御座います。^^
夫婦二人だと十分に広いし、天井も高いから圧迫感も
無いので快適に過ごせました。^^
雨風が強かったのにいつもよりよく眠れたかも。w
ペグ本数は、、、確かにあれだけ打てば少々の風では
びくともしないと思うほどペグを打ちました。w
そしてこのキャンプ場、地中に岩が多く地面がとても
硬いので、腕がパンパン&握力がががぁぁ、、、に
なりました。・・・うむ、これは鍛えねばだわ。www
ランタンは、
・GIMMICK 850lm
・MINIMALight 200lm + 自作傘
・POST GENERAL.HANG LAMP TYPE2 50lm
と言う結果に。
夜、コタツでレシート整理や書き物をするので、どれか
2個あれば大丈夫かなという事が解りました。^^
850lmの1個でも十分なんですが、トイレに行ったりする時に
手持ちでMINIMALightがあると助かるかなって感じです。
まぁ気分に応じてたくさん並べて屋台仕様も良いかな。w
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月25日 11:36

ノコギリさん、こんにちは。
新幕でのキャンプ良いですよね~上手く設営できるかなぁ~
なんて思いながら試行錯誤するのがとても楽しそうです。
自分もゆっくりと考えながら設営したいと思ってるんですが
最終的に子どもの相手でグチャグチャになります。(笑)
ベル型テントのシルエットは見ていてオシャレで連結したタープが
とっても良い感じだと思いました。
灯籠とかの小物類も凝っていて、いつもながら素敵だなぁ~て
思いました。
新幕でのキャンプ良いですよね~上手く設営できるかなぁ~
なんて思いながら試行錯誤するのがとても楽しそうです。
自分もゆっくりと考えながら設営したいと思ってるんですが
最終的に子どもの相手でグチャグチャになります。(笑)
ベル型テントのシルエットは見ていてオシャレで連結したタープが
とっても良い感じだと思いました。
灯籠とかの小物類も凝っていて、いつもながら素敵だなぁ~て
思いました。
Posted by ブレン
at 2021年10月25日 11:48

◇ブレンさん:
早々のコメント、有難う御座います。^^
一度試し張りはしたものの、そんなに物覚えの良い
頭では無いのでw、"初見よりはマシだろう"レベルで
手探りで設営しました。www
仰る通り、そういうのが楽しいのよねぇ♪www^^
確かにお子様がいらっしゃったら、なかなか没頭は
出来ないかもですが、子供と一緒になってグチャグチャ
もまた良しですよ。www^^
お子様の年齢、性別によっては流行りに乗って"猪突猛進!"
とかされたら、、、もう吹っ切れる(一緒になってやる)
かな。www^^
タープに関しては色々と考える所が有り、しばらくは
試行錯誤が続くかも。^^
灯籠は"またつまらぬ物を作ってしまった"(by五右衛門風)
って感じの自己満足です。www
そんなに明るくないけど、夜は真っ暗なので目印になって
くれたらと思います。^^
早々のコメント、有難う御座います。^^
一度試し張りはしたものの、そんなに物覚えの良い
頭では無いのでw、"初見よりはマシだろう"レベルで
手探りで設営しました。www
仰る通り、そういうのが楽しいのよねぇ♪www^^
確かにお子様がいらっしゃったら、なかなか没頭は
出来ないかもですが、子供と一緒になってグチャグチャ
もまた良しですよ。www^^
お子様の年齢、性別によっては流行りに乗って"猪突猛進!"
とかされたら、、、もう吹っ切れる(一緒になってやる)
かな。www^^
タープに関しては色々と考える所が有り、しばらくは
試行錯誤が続くかも。^^
灯籠は"またつまらぬ物を作ってしまった"(by五右衛門風)
って感じの自己満足です。www
そんなに明るくないけど、夜は真っ暗なので目印になって
くれたらと思います。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月25日 12:21

新幕のフィールドデビューおめでとうございます!タープと色合いも合っていてバッチリですね(^o^)
さり気なく収納ケースもローベンスになってたり、玄関マットや灯籠と賑やかですね!お祭りだわ\(^o^)/
夜中降られても
早く乾燥するんですねぇー。使い勝手よくたくさん活躍してくれそうてすね♪
さり気なく収納ケースもローベンスになってたり、玄関マットや灯籠と賑やかですね!お祭りだわ\(^o^)/
夜中降られても
早く乾燥するんですねぇー。使い勝手よくたくさん活躍してくれそうてすね♪
Posted by まりー
at 2021年10月25日 12:25

こんにちは!
ガソリンランタンはそんなに暖かいのか。。。メモメモ
クロンダイク、キャンプ場デビューおめでとうございます!
ローベンスの配色って大好きなんですよ。渋い感じでいいですよね^_^
タープとの相性も本当にいい感じ。ドアマットもよき!!!
そして、色々と手作り品が!
灯籠素敵ですねぇ。なんどろ、東洋異国情緒たっぷり。
千と千尋の神隠しとかに描かれてそうです。可愛いー!
そして、先生。私はぜんざいが食べたいです、、、
ガソリンランタンはそんなに暖かいのか。。。メモメモ
クロンダイク、キャンプ場デビューおめでとうございます!
ローベンスの配色って大好きなんですよ。渋い感じでいいですよね^_^
タープとの相性も本当にいい感じ。ドアマットもよき!!!
そして、色々と手作り品が!
灯籠素敵ですねぇ。なんどろ、東洋異国情緒たっぷり。
千と千尋の神隠しとかに描かれてそうです。可愛いー!
そして、先生。私はぜんざいが食べたいです、、、
Posted by マトリョーシカ
at 2021年10月25日 12:55

◇まりーさん:
早々のコメント、有難う御座います。^^
実際にはタープとテントの色は結構違うんですが、
まぁ似たような感じなのは間違いないし、光の加減で
同じようにも見えるし良い感じかなと思ってます。w^^
(このタープ、ホント触った感じしっかりしてるわぁ!)
収納ケースのステッカーは自作です。^^
てかこのサイズのステッカーは売って無いし、コンロに
貼ってある小さいサイズのもずっと売り切れなので作り
ました。w^^(ホント、嬉しがり屋でしょ。www)
夜間の雨は結構降っていたので"デビュー早々、雨かいな。"
と寝袋の中で少し凹んだのはナイショです。w
でもずっと風が吹いていたせいか朝には夜露も水溜まりも
無く、濡れていたのはグランドシートの下だけでテント本体
はサラッサラ♪で思わず小躍りしたのをカミさんに見られて
しまいました。w^^
これからまた試行錯誤して使い勝手を上げて行かなければ
なのですが、それが楽しいんだぁ♪www^^
早々のコメント、有難う御座います。^^
実際にはタープとテントの色は結構違うんですが、
まぁ似たような感じなのは間違いないし、光の加減で
同じようにも見えるし良い感じかなと思ってます。w^^
(このタープ、ホント触った感じしっかりしてるわぁ!)
収納ケースのステッカーは自作です。^^
てかこのサイズのステッカーは売って無いし、コンロに
貼ってある小さいサイズのもずっと売り切れなので作り
ました。w^^(ホント、嬉しがり屋でしょ。www)
夜間の雨は結構降っていたので"デビュー早々、雨かいな。"
と寝袋の中で少し凹んだのはナイショです。w
でもずっと風が吹いていたせいか朝には夜露も水溜まりも
無く、濡れていたのはグランドシートの下だけでテント本体
はサラッサラ♪で思わず小躍りしたのをカミさんに見られて
しまいました。w^^
これからまた試行錯誤して使い勝手を上げて行かなければ
なのですが、それが楽しいんだぁ♪www^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月25日 12:56

◇マトリョーシカさん:
早々のコメント、有難う御座います。^^
ガソリンランタンは確かにベンチレーターやそれを留めてる
ポールナットはすっごく熱くなるので迂闊に触ると火傷し
そうで危険です。@@ そしてベンチレーターからは熱気が。。
ただ、アレをテント内に入れると当たり前ですがとても
眩しいです!www
それに燃焼系なので一酸化炭素中毒も気になるしね。^^
天井が高いってやっぱり解放感が違いますね。^^
コットをやめて地べたで寝ころびたくなりました。www
ドアマット(外)と玄関マット(内)、コレはやりたかったん
ですよねぇ♪^^ できたらドアマットは半円型ので玄関マット
は柄のある物がと思ったんですが、これでも十分だわ。w^^
ROBENS灯籠は先に作った貧キャン灯籠の改良版でw、プリント
フィルムを使ってPCから出力しているので文字や絵が綺麗に
出来ました。^^ そしてこれも折り畳み式で畳むとペッタンコ
になります。^^ 灯籠にアルファベット、、、和洋折衷って
感じです。w
うちは夫婦ともお酒を飲まないので寒い夜の夜食は、、、
となると、ぜんざい・・・かな?となります。w^^
(甘い物好きだし。www)
キャンプではよく焼き芋を仕込むので芋ぜんざいか、
薄っぺらいお餅や100均の栗をトッピングしたりします。
家ではあんまり食べないんですが冬キャンでコタツに入りながら
だと一層美味しいんだよねぇ♪^^
早々のコメント、有難う御座います。^^
ガソリンランタンは確かにベンチレーターやそれを留めてる
ポールナットはすっごく熱くなるので迂闊に触ると火傷し
そうで危険です。@@ そしてベンチレーターからは熱気が。。
ただ、アレをテント内に入れると当たり前ですがとても
眩しいです!www
それに燃焼系なので一酸化炭素中毒も気になるしね。^^
天井が高いってやっぱり解放感が違いますね。^^
コットをやめて地べたで寝ころびたくなりました。www
ドアマット(外)と玄関マット(内)、コレはやりたかったん
ですよねぇ♪^^ できたらドアマットは半円型ので玄関マット
は柄のある物がと思ったんですが、これでも十分だわ。w^^
ROBENS灯籠は先に作った貧キャン灯籠の改良版でw、プリント
フィルムを使ってPCから出力しているので文字や絵が綺麗に
出来ました。^^ そしてこれも折り畳み式で畳むとペッタンコ
になります。^^ 灯籠にアルファベット、、、和洋折衷って
感じです。w
うちは夫婦ともお酒を飲まないので寒い夜の夜食は、、、
となると、ぜんざい・・・かな?となります。w^^
(甘い物好きだし。www)
キャンプではよく焼き芋を仕込むので芋ぜんざいか、
薄っぺらいお餅や100均の栗をトッピングしたりします。
家ではあんまり食べないんですが冬キャンでコタツに入りながら
だと一層美味しいんだよねぇ♪^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月25日 15:07

こんばんは
いままでのトンネル型のテントと違って
このワンポールテントは高さもあって中も広くていいですね~
いつもよテントとタープも違うし
ランプも吊るされてなかったので
まだ1回しかお会いしたことのないノコギリ鳥さんと確信出来なかったですが
お声掛け出来てよかったです!!!
私の設営場所からは結構周りのサイトが見えるんですが
ガソリンランタンを目一杯明るくしてまぶしいくらいの人が多い中
リフレクターをつけて、周りに気を配っておられる姿はさすが!
と感動しました。
コタツでキャンプ・・・
私も引きこもり幕がほしくなってしまいました。。。
いままでのトンネル型のテントと違って
このワンポールテントは高さもあって中も広くていいですね~
いつもよテントとタープも違うし
ランプも吊るされてなかったので
まだ1回しかお会いしたことのないノコギリ鳥さんと確信出来なかったですが
お声掛け出来てよかったです!!!
私の設営場所からは結構周りのサイトが見えるんですが
ガソリンランタンを目一杯明るくしてまぶしいくらいの人が多い中
リフレクターをつけて、周りに気を配っておられる姿はさすが!
と感動しました。
コタツでキャンプ・・・
私も引きこもり幕がほしくなってしまいました。。。
Posted by タイム
at 2021年10月25日 22:52

◇タイムさん:
コメント有難う御座います。^^
テラスではお声掛け頂き有難う御座いました。^^
新幕でギア配置に手こずって、灯籠を出すまでに
至っていませんでした。><
自作物なのでアレがあれば確実ですものね。w^^
タイムさんはノースイーグルのワンポールBIG420を
お持ちなので解ると思いますが天井が高いのって
それだけで開放感がありますよね。w^^
リフレクターと灯籠をじっくり見て頂こうと思った
のですが、あの時点でガソリンランタンはまだ車の
中だったし、夜は、、、あんな天候だったし。><
またお会いしたらヨロシクです♪^^
コメント有難う御座います。^^
テラスではお声掛け頂き有難う御座いました。^^
新幕でギア配置に手こずって、灯籠を出すまでに
至っていませんでした。><
自作物なのでアレがあれば確実ですものね。w^^
タイムさんはノースイーグルのワンポールBIG420を
お持ちなので解ると思いますが天井が高いのって
それだけで開放感がありますよね。w^^
リフレクターと灯籠をじっくり見て頂こうと思った
のですが、あの時点でガソリンランタンはまだ車の
中だったし、夜は、、、あんな天候だったし。><
またお会いしたらヨロシクです♪^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月25日 23:54

おはようございます
出ました! ROBENS なかなかいい幕ですね
室内が結構明るいじゃないですか
なんか最近のTCの奴なんか薄暗いですから斬新に見えてしまうw
けっこう広そうだし、開口高さ175cmならいちいち屈まなくてもいいですから、腰痛持ちにも優しいですね
しかし、そこら中ROBENSだらけですやん
貧行灯改めROBENS行灯になってるしww
そして、ノコギリ鳥さんちの食卓風景はいつも小奇麗にまとまってますね
一気に秋が加速してきましたが、テラスの紅葉はいかがですか?
出ました! ROBENS なかなかいい幕ですね
室内が結構明るいじゃないですか
なんか最近のTCの奴なんか薄暗いですから斬新に見えてしまうw
けっこう広そうだし、開口高さ175cmならいちいち屈まなくてもいいですから、腰痛持ちにも優しいですね
しかし、そこら中ROBENSだらけですやん
貧行灯改めROBENS行灯になってるしww
そして、ノコギリ鳥さんちの食卓風景はいつも小奇麗にまとまってますね
一気に秋が加速してきましたが、テラスの紅葉はいかがですか?
Posted by kimama
at 2021年10月28日 09:48

◇kimamaさん:
コメント有難う御座います。^^
やっぱり天井が高いとそれだけで解放感が違いますね!
幕内の明るさは、、、幕の色がコレなので陽が当たれば
まぁ明るいですが、写真は結構明るさ補正しています。^^;
特に幕内ランタンの写真なんか暗い中の逆光で真っ黒
だったのでかなり補正しています。www
入口が高いのはホント助かります!
私自身、身長が低い方なのでホント出入りは楽だわ♪
ROBENSステッカーは車のバックドアに貼るのに1枚だけ
欲しかったんですが、その時は売り切れだったんです。
そうなるとますます欲しくなって、、、作りました。w
(営利目的ではなく自分で使うのはいいんよね。)
で、どうせなので売ってない大きなのとA4のフィルム
シートにおさまる限り作ったら結構枚数が出来ちゃって
、、、そこら中に貼り付けましたとさ。www
貧行灯はガラス絵具が剥がれてきてて、崩壊寸前なので
ROBENS行灯と同じくプリントアウト方式に替えようかと
思っている所です。^^
テラスの紅葉はこれからって感じですね。落葉もまだ
吹き飛ばすほどでは無いし、、、でも11月に入ったら
一気に秋めいてくる感じはします。^^
コメント有難う御座います。^^
やっぱり天井が高いとそれだけで解放感が違いますね!
幕内の明るさは、、、幕の色がコレなので陽が当たれば
まぁ明るいですが、写真は結構明るさ補正しています。^^;
特に幕内ランタンの写真なんか暗い中の逆光で真っ黒
だったのでかなり補正しています。www
入口が高いのはホント助かります!
私自身、身長が低い方なのでホント出入りは楽だわ♪
ROBENSステッカーは車のバックドアに貼るのに1枚だけ
欲しかったんですが、その時は売り切れだったんです。
そうなるとますます欲しくなって、、、作りました。w
(営利目的ではなく自分で使うのはいいんよね。)
で、どうせなので売ってない大きなのとA4のフィルム
シートにおさまる限り作ったら結構枚数が出来ちゃって
、、、そこら中に貼り付けましたとさ。www
貧行灯はガラス絵具が剥がれてきてて、崩壊寸前なので
ROBENS行灯と同じくプリントアウト方式に替えようかと
思っている所です。^^
テラスの紅葉はこれからって感じですね。落葉もまだ
吹き飛ばすほどでは無いし、、、でも11月に入ったら
一気に秋めいてくる感じはします。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月28日 10:40

おはようございます!
新幕デビューおめでとうございます!!
いやぁ~いいです、杜のテラスにとても似合います♪
幕内もとても広くて、ゆったりお過ごしになったようですね。
先週末は私がいた滋賀でもかなり風が強かったのですが、
このテントなら風にも強いし安心の冬幕ですね!!
入り口のメッシュ無し、我が家の新幕もそうなのですが、
入り口にカーテンとかつけると虫の侵入を少しは防げるのかしら。。。
きっと良いアイデアをお持ちだと思うので、また教えてくださいませ♪
そして新入りランタンの数々、幕内はとても明るかったのでは?
幕内舟屋現象(笑)
うちはデイジーチェーンを幕の直径に渡すように、前後ひもを足してます。
そうすると、幕内も均等に明るくなるし、ライトがごちゃごちゃ
ならずにすむかなぁって(^ω^)
いろいろと問題発見もあったとのことなので、またこまごまと
モノが増えちゃう感じですかね(笑)
新幕デビューおめでとうございます!!
いやぁ~いいです、杜のテラスにとても似合います♪
幕内もとても広くて、ゆったりお過ごしになったようですね。
先週末は私がいた滋賀でもかなり風が強かったのですが、
このテントなら風にも強いし安心の冬幕ですね!!
入り口のメッシュ無し、我が家の新幕もそうなのですが、
入り口にカーテンとかつけると虫の侵入を少しは防げるのかしら。。。
きっと良いアイデアをお持ちだと思うので、また教えてくださいませ♪
そして新入りランタンの数々、幕内はとても明るかったのでは?
幕内舟屋現象(笑)
うちはデイジーチェーンを幕の直径に渡すように、前後ひもを足してます。
そうすると、幕内も均等に明るくなるし、ライトがごちゃごちゃ
ならずにすむかなぁって(^ω^)
いろいろと問題発見もあったとのことなので、またこまごまと
モノが増えちゃう感じですかね(笑)
Posted by オディール
at 2021年10月30日 07:16

◇オディールさん:
コメント有難う御座います。^^
杜テラの区画は、そんなに広くないので心配しましたが
まぁ、なんとかなりました。w^^
タープは無しでも良いかなと思いましたが、結果的に
夜から雨だったので、タープを張ったおかげで出入りが
楽でした。^^
クロンダイクの入口には小さなメッシュ窓があるんですが
日中はフルオープンにしたいなと思うので、網戸は暖かく
なるまでに考えたいと思います。w
それまで長めの暖簾を数枚持っているので、それを
クリップで留めてカーテン代わりにするかな。^^
照明は、、、舟屋状態でも良いですが幕内使用は3つに
絞りました。これ以外に貧キャン行灯もあるしね。w
荷物は積載がヤバイのでw、減らす方向で行きたいから
使わなかった物を減らしたり、まとめたりって感じかなぁ。
それと一番嵩高い、敷物&寝具系を見直さなきゃだわ。
コメント有難う御座います。^^
杜テラの区画は、そんなに広くないので心配しましたが
まぁ、なんとかなりました。w^^
タープは無しでも良いかなと思いましたが、結果的に
夜から雨だったので、タープを張ったおかげで出入りが
楽でした。^^
クロンダイクの入口には小さなメッシュ窓があるんですが
日中はフルオープンにしたいなと思うので、網戸は暖かく
なるまでに考えたいと思います。w
それまで長めの暖簾を数枚持っているので、それを
クリップで留めてカーテン代わりにするかな。^^
照明は、、、舟屋状態でも良いですが幕内使用は3つに
絞りました。これ以外に貧キャン行灯もあるしね。w
荷物は積載がヤバイのでw、減らす方向で行きたいから
使わなかった物を減らしたり、まとめたりって感じかなぁ。
それと一番嵩高い、敷物&寝具系を見直さなきゃだわ。
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年10月30日 12:25
