ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月01日

【自作】木製ハンガー

近所の桜の葉はほとんど落ちて、徐々に冬の景色に
なっていくのを感じる昨今です。^^

前々回の作った物の中や、前回のキャンプレポの中でも
紹介させて頂いた自作の"木製ハンガー"ですが、色違い
でもう1つ作ったので大雑把な工程と伴にご紹介させて
頂きます。^^

まずは、、、こんな感じのですね。^^

【自作】木製ハンガー

上は前に作ったので、下の色が濃いのが今回作ったのです。


◇大雑把な制作工程◇
・ベンチの座面の張替えやテーブル制作で使った1×4の
 板の端材です。 長さは良く見るプラスチック製のハンガー
 と同じくらいで、それをブーメランみたいな形に切り抜きます。

【自作】木製ハンガー


・切り抜いたらこんな感じですね。^^

【自作】木製ハンガー


・ではさっそく削って行くんですが。。。私的な削る順序は、
 まず、中心から端に向けて角から抉る(えぐる)ように
 削って行きます。 木目によって削る方向を変えながら、
 だいたい同じくらいの幅で削ります。←あくまでもだいたいです。
 結構、大胆に削ります。 角を削った後、面を削ります。

【自作】木製ハンガー

【自作】木製ハンガー

 木を割らないよに木目を見て向きを変えながら削ります。


【自作】木製ハンガー


少々割れてしまっても、後のペーパー掛けの時に削ってしまえばOKです。
大体出来たら、"ヤジロベー"みたいにして、左右バランス良く削れているか
チェックして下さい。 どちらか片方に傾くようなら削って調整して下さい。

【自作】木製ハンガー



そして、ココからすっ飛ばし。w^^;
ナイフで削り終わったら、根元からドリルで紐を通す穴を空けて行きます。
根元の穴だけは、なるべく左右対称の場所に開けて下さい。

【自作】木製ハンガー


ここまで出来たら、あとはペーパーをかけます。
私は大体420番辺りで、エッジを残すようにしましたが、角を落として
曲線にするのも有かなと。。。その辺りはお好みで♪^^
※紙やすりをマッキー(マジック)や太めのサインペンに巻き付けて
 磨くとやり易かったです。


ペーパーが出来たら着色です。
今回私は、アンティークワックスを薄く塗った後、ブライワックスを塗りこんで
仕上げとしました。 着色が出来たら紐を通して完成です。^^

【自作】木製ハンガー


服をかけてみました。

【自作】木製ハンガー


・・・やはりあんまり見えないなぁ。w

【自作】木製ハンガー

上が一つ目で下のが今回作ったのです。


【自作】木製ハンガー

ナチュラル系も良いけど濃い目の色も良いなぁ。w^^
キャンプに持って行っても、雨具を掛ける事が無いように
何か彫り込む良い"おまじない"でも無いだろうか。www^^






このブログの人気記事
【ダイソー】ソーラーライト(埋め込み型)
【ダイソー】ソーラーライト(埋め込み型)

クーラーボックスを新調したぜぃ♪
クーラーボックスを新調したぜぃ♪

冬の杜のテラス ~真冬なのに・・・~
冬の杜のテラス ~真冬なのに・・・~

長雨の後の新幕試し張り♪
長雨の後の新幕試し張り♪

【杜のテラス~4周年~緊急事態宣言直前】
【杜のテラス~4周年~緊急事態宣言直前】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
お久しぶりです。
私のベストアイテムオブザイヤー2023
【自作】木製ランタンハンガー
【雨に煙る里山の秋~杜のテラス】
【杜のテラス~久々の秋の星空キャンプ~】
【花火~2023年お盆~】
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 お久しぶりです。 (2024-12-04 08:47)
 私のベストアイテムオブザイヤー2023 (2023-11-28 10:59)
 【自作】木製ランタンハンガー (2023-11-20 11:47)
 【雨に煙る里山の秋~杜のテラス】 (2023-11-13 09:05)
 【杜のテラス~久々の秋の星空キャンプ~】 (2023-10-16 09:05)
 【花火~2023年お盆~】 (2023-08-20 20:49)

Posted by ノコギリ鳥 at 06:00│Comments(8)キャンプ自作
この記事へのコメント
ノコギリ鳥さん、こんにちは。

冬キャンプで幕内で上着を床に置く事が多くて
上着の置き場所が欲しいと思っているんですが
自作ハンガーだと雰囲気でますね。
自分も木製アイテムを自作したいと思う反面、
技量がないのでやる前から諦めてます。

素敵なハンガー作れるのが羨ましいです。(*^^)v
Posted by ブレンブレン at 2020年12月01日 14:32
◇ブレンさん:
コメント有難う御座います。^^

理想としては、、、、幕内(外)のハンガーラックに
吊るせればと思うんですが、現実は幕内のランタンフック
に一緒に吊るすかなぁって感じです。w
(で結局冬物上着は重くて地べたに、、、、www^^;)

もっと簡単で良い感じのも作れると思うので、機会があれば
また紹介させていただきます。^^
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年12月01日 15:51
おはようございます!

木製ハンガーの作り方、ありがとうございます♪
でも、私がやると削ってる間に木がどんどん細くなって、ワイヤーハンガーみたいになりそう(笑)
彫刻刀で削っていくのでしょうか?
小学校での図工の時間を思い出します(笑)
あの時から、図画工作は苦手でしたね〜( ̄▽ ̄;)
夏休みの自由研究での工作などは、いつもお父さんにやってもらってました(爆)
Posted by オディールオディール at 2020年12月02日 06:49
◇オディールさん:
コメント有難う御座います。^^

削って行くとどんどん細くなる、、、今回それを感じました。w
1つ目を作った時は、な~んにも考えずにやってそれなりになった
ので、今回も同じ様にやっていたら、途中でこのまま削ったら
ヤバイかも、、、と思う事が何度かありました。www
木目によっては思ったより強度があるので大丈夫なんですけどね。^^
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年12月02日 10:31
こんにちは!
出たな!妖怪ハンガーケズリ!
夜な夜なうめき声を出しながら削る姿を想像しちゃいましたw

ハンガーなんですけど途中から弓矢の弓にも見えてきて可能性を感じましたw(なんの可能性?)

DIYする人の記事は興味深いですw
Posted by 七私七私 at 2020年12月03日 10:57
◇七私さん:
コメント有難う御座います。^^

"削るモノはねぇがぁ~!"と夜な夜な呻いている妖怪です。w
カミさんに"私のは?"と問い詰められると作らない訳にも
行かない。。。行かない。。。

ロゴスさんからパイプのトレックハンガーって言うのが
出てるんですが、今度はそれの木製版でも作ってみようかと
思っています。(←まだ削るんかい!)
折畳(連結)をどうしようか思案中。。。。^^
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年12月03日 11:51
こんばんわ。
やっぱ、ノコギリ鳥さんが自作しているハンガー、カッコいいです!
ナチュラル色も良いけど、濃い色も渋いですね。
いつノコギリコーポレーションの『貧』ブランドで売り出すか、楽しみですねぇ。
Posted by ぼっちぼっちいこかぼっちぼっちいこか at 2020年12月09日 20:09
◇ぼっちぼっちいこかさん:
コメント有難う御座います。^^

2つ作るとだいぶコツ?が解ってきたのかな?と
思いはするんですが、なんせ家内制手工業で生産者
は私一人だしw、1個作る度に
"手がぁ~!手がぁ~!(byムスカ大佐風)
となるので、なかなか生産できません。www

もう少し簡単なタイプも作ってみようと思案中ですが、
それは年末年始休み中のお楽しみになるでしょう。w
(どうせどこにも行かないし、行けないしw)
とか言いながら、道の駅に並んでいたりして。(ナイ!ナイ!w)
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年12月09日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【自作】木製ハンガー
    コメント(8)