2020年09月27日
【杜のテラス ~リベンジは再び雨~】
一時期に比べ、かなり涼しくなったと感じる最近です。
場所によっては肌寒く感じる時もあり、体調を崩しやすく
なっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。^^

前回、7月に行った時は梅雨明け前だったか、ゲリラ豪雨
にあい、色々とズタボロだったんですが、今回リベンジと
言う事で同じサイトを予約して行ってきました。^^
今回は晴れる!と祈りつつも前回同様雨。。。orz
ゲリラ的な豪雨では無かったけど、フツーにザーザー降り
ってやつですね。><
チェックイン前、NOSE BOXの交差点の所にある警告板には
気温20℃の文字。。。お昼でこれなので夜は少し寒いかなと
思いながらテラスへ。

まぁ、雨がザーザー降ってますわ。www
でも今回の私には少しばかりの勝算がありました。
それは、、、Fieldoorさんのデカタープ(HEXA TARP L)を買ったのだ♪^^
いつもはDoDさんのナチュラルタープ(420x420 販売終了)なんですが
今回のデカタープは570x530 とかなり大きい。 そして、TC素材では
ありませんが水の弾きがかなり良いと言う噂、、、まぁ新品だと
防水効果もかなり良いと思いますが。^^
そして、そのタープをいかに手際よく張るか!?っという事で、
あらかじめ570cmの紐を用意していて、それを元に仮のペグ打ち、
ポールを2本自立させて一気にタープを張る作戦。w^^
っという訳で雨の中、カッパを着て傘をさしてサイトに立ち
レイアウトを決める。

前回、ゲリラ豪雨の時は右側奥から水溜りになってきたので、
なるべく手前側に設営。
だいたい決まると570cmの紐を仮止めして、そこからメインポール用の
ペグを打っていきます。^^

まぁ、地味な感じの絵面です。www
車の中でポールとロープを用意して、サイトへGO!
2本ポールを自立させたら、また車に戻ってタープの端と端を
握りしめて再びサイトへGO!
カミさんに手伝ってもらいながら、取り敢えず屋根(タープ)
を確保してしまえば、後の作業はその下なので楽チン♪^^
という事で、テンファクさんのトンネル2ルームがスッポリとタープ下に♪
DoDさんで言うところのチーカマスタイルってやつでしょうか。w
(ちょっと違うかwww)

出入口をサイドに絞ったのでテントも濡れず作業場所&リラックスエリアも確保♪

キッチンまわりはこんな感じですね。^^

そしてリラックスエリアwww。

そうそう、自作したステンドグラス風ランタンもぶら下げました。^^

一通り設営もできたので、濡れた服は着替えてティータイム♪^^

カルディーさんのハロウィンコーヒー。。。まぁフツーでした。w
それと「ふんわりバーム」。^^

相変わらず雨はザーザー降り続いていましたが、幸いにも
前回のように水捌けが追いつかない程の豪雨では無かったので
大きな水溜りができるような事はありませんでした。^^
写真にはありませんが新品のタープの水のはじき方は凄くて
一切淀むこと無く丸い粒になってコロコロと落ちてきます。
流石だわ!@@

今回の夕食は炭火焼肉と決めていたので、ランプ(お肉の部位ね^^)
を炭火で焼きました。w

"ししとう"の量がやたら多いなぁと思ったんですが、これが後で大変なことに。。。><
と言った所で完成♪^^

(うちの場合、よくある焼きながら食べるBBQスタイルより、
こうやって取り分ける事の方が多いのです。^^)

ステーキ(ランプ)は黒瀬のスパイスとクレイジーガーリック
で味付け。 野菜等は特に味付け無し。フランクフルトとステーキの
味で頂きます。^^
さて"ししとう"なんですが、たいてい1パックの中に1~3つ程"当たり"と
言われるメッチャ辛いのが混じっているんですが、何と今回、
"総当り"と言う暴挙!www 辛いんだか、苦いんだか、痛いんだか
お口の中がよく解らない状態でw、ギブアップしそうになりましたが、
"フードロスはいかん!"っという事で全て頂きました♪^^
ステーキは流石に美味しかったなぁ♪^^
夕食後、温泉に行って帰ってきたら当然真暗。
いつものようにガソリンランタンを点けて、他にテント内のLEDランタン
を点けていたら、テント周りで野太い"ブーン"音。。。

外に出てみると大きなスズメバチが3~4匹、ランタンとテントの辺りを
ブンブン、ウロウロ。。。><
(そう言えば設営中も何度か近くを飛んでたなぁ、、、と)
ガソリンランタンの強烈な光に刺激されたのか!?と思い、とりあえず
ガソリンランタンは消してLEDだけすると何処かへ行ったのか静かに。
こりゃ、近くに何かあるな!?と思いガソリンランタンはやめて、
刺激的な事はしないようにしました。
っという訳で焚き火も無し、、、っと言うか新品のタープにまだ穴を
開けたくなかったのと、雨の中片付けるのが面倒だったので。w
焚火をしないと決めたのでLEDで遊ぶことに。w
まずは、自作のステンドグラス風ランタン。

自分で言うのも何ですが、、、まぁ綺麗だなぁと思いました。^^
吊り下げても良いし、そのままテーブルの上に置いても良い感じでした。
だた、これを持って場内を1周したんですが、夜道の足元を照らすには
適していません。w 中途半端に光が目に入って歩きにくいです。w
これはやっぱり眺めるか真下を照らすだけにした方が良さ気です。^^
次は某所のワゴンで手に入れた"LED40連"www(安かったよぉ♪w)
アスガルドの入り口なんかをこれで囲むと良い感じなのかもしれませんが
あえて横に伸ばしてみました。w^^
これが単3電池3本とは思えないほど明るい!www^^

まぁそんな事をしたりしていましたが早めに寝ました。
・・・夜中、トイレに起きましたがその時は綺麗な星空が見えて
翌朝は良いお天気だろうなぁと予感しましたが、、、、
朝起きるとどんより曇り空。。。 雨こそ降っていませんでしたが、
昨夜の星空はどこへやら。w
朝食はおにぎり茶漬けとお漬物、ヨーグルト、オレンジ♪^^

ここ2回、おにぎり茶漬けです。^^
簡単&美味しい&食べやすいのでマイブームですね。w
雨が上がってくれていたので片付けをしながらサイトの写真を撮ってみました。


写真を撮っていたら昨夜のススメバチが群がっている場所を発見!><

木の下の方に樹液が出ているのか4~5匹集まっていました。
刺激を与えなければ大丈夫ですが直ぐそばにペグを打ってる。。。><
抜く時には気をつけよう思いました。
一通り片付けた後、場内を散歩しました。
まるっきり同じタープを使ってらっしゃる方や、随分高価な
テントの方w、パッと見た目凄く軽装な感じの方、やっぱり
ソロ、デュオ、トリオの方が多いですね。^^
新しくできたシャワー施設がこちら。↓

25番サイトのすぐ上って感じですね。
2020年9月26日 時点では、
300円/5分 利用時間 13:00~21:00
でした。
夏場、設営後に汗を流したり温泉に行けない時とか良さそうですね。^^
散歩から戻って丁度10時にテラスを後にしました。^^

国道に出ても、お山はまだまだ雨降る気満々って感じでガスってました。

2回連続雨キャンプだったので、来月は晴れて欲しいなぁ!><
場所によっては肌寒く感じる時もあり、体調を崩しやすく
なっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。^^

前回、7月に行った時は梅雨明け前だったか、ゲリラ豪雨
にあい、色々とズタボロだったんですが、今回リベンジと
言う事で同じサイトを予約して行ってきました。^^
今回は晴れる!と祈りつつも前回同様雨。。。orz
ゲリラ的な豪雨では無かったけど、フツーにザーザー降り
ってやつですね。><
チェックイン前、NOSE BOXの交差点の所にある警告板には
気温20℃の文字。。。お昼でこれなので夜は少し寒いかなと
思いながらテラスへ。

まぁ、雨がザーザー降ってますわ。www
でも今回の私には少しばかりの勝算がありました。
それは、、、Fieldoorさんのデカタープ(HEXA TARP L)を買ったのだ♪^^
いつもはDoDさんのナチュラルタープ(420x420 販売終了)なんですが
今回のデカタープは570x530 とかなり大きい。 そして、TC素材では
ありませんが水の弾きがかなり良いと言う噂、、、まぁ新品だと
防水効果もかなり良いと思いますが。^^
そして、そのタープをいかに手際よく張るか!?っという事で、
あらかじめ570cmの紐を用意していて、それを元に仮のペグ打ち、
ポールを2本自立させて一気にタープを張る作戦。w^^
っという訳で雨の中、カッパを着て傘をさしてサイトに立ち
レイアウトを決める。

前回、ゲリラ豪雨の時は右側奥から水溜りになってきたので、
なるべく手前側に設営。
だいたい決まると570cmの紐を仮止めして、そこからメインポール用の
ペグを打っていきます。^^

まぁ、地味な感じの絵面です。www
車の中でポールとロープを用意して、サイトへGO!
2本ポールを自立させたら、また車に戻ってタープの端と端を
握りしめて再びサイトへGO!
カミさんに手伝ってもらいながら、取り敢えず屋根(タープ)
を確保してしまえば、後の作業はその下なので楽チン♪^^
という事で、テンファクさんのトンネル2ルームがスッポリとタープ下に♪
DoDさんで言うところのチーカマスタイルってやつでしょうか。w
(ちょっと違うかwww)

出入口をサイドに絞ったのでテントも濡れず作業場所&リラックスエリアも確保♪

キッチンまわりはこんな感じですね。^^

そしてリラックスエリアwww。

そうそう、自作したステンドグラス風ランタンもぶら下げました。^^

一通り設営もできたので、濡れた服は着替えてティータイム♪^^

カルディーさんのハロウィンコーヒー。。。まぁフツーでした。w
それと「ふんわりバーム」。^^

相変わらず雨はザーザー降り続いていましたが、幸いにも
前回のように水捌けが追いつかない程の豪雨では無かったので
大きな水溜りができるような事はありませんでした。^^
写真にはありませんが新品のタープの水のはじき方は凄くて
一切淀むこと無く丸い粒になってコロコロと落ちてきます。
流石だわ!@@

今回の夕食は炭火焼肉と決めていたので、ランプ(お肉の部位ね^^)
を炭火で焼きました。w

"ししとう"の量がやたら多いなぁと思ったんですが、これが後で大変なことに。。。><
と言った所で完成♪^^

(うちの場合、よくある焼きながら食べるBBQスタイルより、
こうやって取り分ける事の方が多いのです。^^)

ステーキ(ランプ)は黒瀬のスパイスとクレイジーガーリック
で味付け。 野菜等は特に味付け無し。フランクフルトとステーキの
味で頂きます。^^
さて"ししとう"なんですが、たいてい1パックの中に1~3つ程"当たり"と
言われるメッチャ辛いのが混じっているんですが、何と今回、
"総当り"と言う暴挙!www 辛いんだか、苦いんだか、痛いんだか
お口の中がよく解らない状態でw、ギブアップしそうになりましたが、
"フードロスはいかん!"っという事で全て頂きました♪^^
ステーキは流石に美味しかったなぁ♪^^
夕食後、温泉に行って帰ってきたら当然真暗。
いつものようにガソリンランタンを点けて、他にテント内のLEDランタン
を点けていたら、テント周りで野太い"ブーン"音。。。

外に出てみると大きなスズメバチが3~4匹、ランタンとテントの辺りを
ブンブン、ウロウロ。。。><
(そう言えば設営中も何度か近くを飛んでたなぁ、、、と)
ガソリンランタンの強烈な光に刺激されたのか!?と思い、とりあえず
ガソリンランタンは消してLEDだけすると何処かへ行ったのか静かに。
こりゃ、近くに何かあるな!?と思いガソリンランタンはやめて、
刺激的な事はしないようにしました。
っという訳で焚き火も無し、、、っと言うか新品のタープにまだ穴を
開けたくなかったのと、雨の中片付けるのが面倒だったので。w
焚火をしないと決めたのでLEDで遊ぶことに。w
まずは、自作のステンドグラス風ランタン。

自分で言うのも何ですが、、、まぁ綺麗だなぁと思いました。^^
吊り下げても良いし、そのままテーブルの上に置いても良い感じでした。
だた、これを持って場内を1周したんですが、夜道の足元を照らすには
適していません。w 中途半端に光が目に入って歩きにくいです。w
これはやっぱり眺めるか真下を照らすだけにした方が良さ気です。^^
次は某所のワゴンで手に入れた"LED40連"www(安かったよぉ♪w)
アスガルドの入り口なんかをこれで囲むと良い感じなのかもしれませんが
あえて横に伸ばしてみました。w^^
これが単3電池3本とは思えないほど明るい!www^^

まぁそんな事をしたりしていましたが早めに寝ました。
・・・夜中、トイレに起きましたがその時は綺麗な星空が見えて
翌朝は良いお天気だろうなぁと予感しましたが、、、、
朝起きるとどんより曇り空。。。 雨こそ降っていませんでしたが、
昨夜の星空はどこへやら。w
朝食はおにぎり茶漬けとお漬物、ヨーグルト、オレンジ♪^^

ここ2回、おにぎり茶漬けです。^^
簡単&美味しい&食べやすいのでマイブームですね。w
雨が上がってくれていたので片付けをしながらサイトの写真を撮ってみました。


写真を撮っていたら昨夜のススメバチが群がっている場所を発見!><

木の下の方に樹液が出ているのか4~5匹集まっていました。
刺激を与えなければ大丈夫ですが直ぐそばにペグを打ってる。。。><
抜く時には気をつけよう思いました。
一通り片付けた後、場内を散歩しました。
まるっきり同じタープを使ってらっしゃる方や、随分高価な
テントの方w、パッと見た目凄く軽装な感じの方、やっぱり
ソロ、デュオ、トリオの方が多いですね。^^
新しくできたシャワー施設がこちら。↓

25番サイトのすぐ上って感じですね。
2020年9月26日 時点では、
300円/5分 利用時間 13:00~21:00
でした。
夏場、設営後に汗を流したり温泉に行けない時とか良さそうですね。^^
散歩から戻って丁度10時にテラスを後にしました。^^

国道に出ても、お山はまだまだ雨降る気満々って感じでガスってました。

2回連続雨キャンプだったので、来月は晴れて欲しいなぁ!><
この記事へのコメント
ノコギリさん、こんばんは。
雨キャンプのリベンジとならなくて残念でしたが
新しいタープに設営シュミレーションが完璧で
快適に過ごせた様で良かったです(*^^)v
サイトに配置したステンドグラス風ランプも良い雰囲気で
良いですね(*'ω'*)こんなオシャレアイテムを自分も欲しいって
思っちゃってます。
ちょっとした危機(ハチ&しし唐)もあったようですが
楽しいキャンプになって良かったです(^_-)-☆
雨キャンプのリベンジとならなくて残念でしたが
新しいタープに設営シュミレーションが完璧で
快適に過ごせた様で良かったです(*^^)v
サイトに配置したステンドグラス風ランプも良い雰囲気で
良いですね(*'ω'*)こんなオシャレアイテムを自分も欲しいって
思っちゃってます。
ちょっとした危機(ハチ&しし唐)もあったようですが
楽しいキャンプになって良かったです(^_-)-☆
Posted by ブレン
at 2020年09月28日 00:22

こんにちは
おー、テラスさん往かれたんですね
30番サイト、リベンジですか
今回も雨ながら、しっかり打ち勝たれたみたいですね
Fieldoor HEXA TARP Lですね
デカいなぁ~
すっぽり収まってますから多少の雨なんかへっちゃらでしょうね
しし唐、全当たりってのも珍しいですね
で、全部食されたところがまたスゴイw
ステンドグラス風ランタン、ええ感じ醸し出してますね ♪
LED40連、キラキラのん
オサンソロには似合いそうもありませんww
おー、テラスさん往かれたんですね
30番サイト、リベンジですか
今回も雨ながら、しっかり打ち勝たれたみたいですね
Fieldoor HEXA TARP Lですね
デカいなぁ~
すっぽり収まってますから多少の雨なんかへっちゃらでしょうね
しし唐、全当たりってのも珍しいですね
で、全部食されたところがまたスゴイw
ステンドグラス風ランタン、ええ感じ醸し出してますね ♪
LED40連、キラキラのん
オサンソロには似合いそうもありませんww
Posted by kimama
at 2020年09月28日 10:46

◇ブレンさん:
コメント有難うございます。^^
前の週から目まぐるしく変わる天気予報に微かな期待を
していたんですが、、、結果、夜までずっと雨でした。w
前回ゲリラ豪雨に遭遇したおかげで、狙っていたタープを
買う決心がつき購入したので、折角だからシュミレーション
もみっちり練っていました。www
ステンドグラス風ランプは全て100均で全部で300円なので
良かったら工作してみて下さい。
思ってたより、良い感じに見えました。^^
コメント有難うございます。^^
前の週から目まぐるしく変わる天気予報に微かな期待を
していたんですが、、、結果、夜までずっと雨でした。w
前回ゲリラ豪雨に遭遇したおかげで、狙っていたタープを
買う決心がつき購入したので、折角だからシュミレーション
もみっちり練っていました。www
ステンドグラス風ランプは全て100均で全部で300円なので
良かったら工作してみて下さい。
思ってたより、良い感じに見えました。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月28日 12:04

◇kimamaさん:
コメント有難うございます。^^
タープ、、、デカイです。www
大きいので雨の時は、しっかり水を逃がす道を
作らないと大きいだけに倒壊まっしぐらです。w
今回、丁度正面にグロメットの穴がきたので、そこを
ロープで引っ張って水の逃げ道にして、下に水溜りが
出来ないようにバケツを置きましたが、バケツが一杯に
なるのが早いこと!www
おかげで作業後の手洗い用の水を汲みに行かなくて済みました。w
それと大きいので風の影響を受けやすいから風にも
要注意かなぁ。。。
LED40連は結構な長さがあるので、テント内の天井にグルリ
と這わせれば、他に室内ライトは不要なぐらい明るいですね。
後は、、、体に巻きつけてフォーサ君で激走!とか。ww
コメント有難うございます。^^
タープ、、、デカイです。www
大きいので雨の時は、しっかり水を逃がす道を
作らないと大きいだけに倒壊まっしぐらです。w
今回、丁度正面にグロメットの穴がきたので、そこを
ロープで引っ張って水の逃げ道にして、下に水溜りが
出来ないようにバケツを置きましたが、バケツが一杯に
なるのが早いこと!www
おかげで作業後の手洗い用の水を汲みに行かなくて済みました。w
それと大きいので風の影響を受けやすいから風にも
要注意かなぁ。。。
LED40連は結構な長さがあるので、テント内の天井にグルリ
と這わせれば、他に室内ライトは不要なぐらい明るいですね。
後は、、、体に巻きつけてフォーサ君で激走!とか。ww
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月28日 12:21

こんにちはー!
残念ながら、雨の中のキャンプだったようで(・・;)
ですが、新タープのおかげで快適なそうな空間ですねー!
キッチンが特に使い勝手良さそうだと思いました!
油跳ね防止のパネルを風防にする方法、これで代用出来ないかなーなんて思ってたら、ノコギリ鳥さん実践されてましたね!(笑)
自分も真似してみようかなーと思います。
確かBBQは、焼き終わってからみんなで食べるのが本場流でしたよね?
ステーキがとっても美味しそう!
ちゃんと野菜もたくさんあってバランス取られてて、すごいなーと思いました。
翌朝のご飯も健康的!
これならキャンプ太り解消できそう!
うちはキャンプだとガッツリ食べちゃうので(笑)
そして、自作されたステンドグラス風のランタン、やはり暗いところで見るとオシャレ!
雰囲気良さそうで、これなら子供たちも喜びそうです(*^-^*)
自作に作れるかは別ですが(笑)
雀蜂がサイト近くにいるとは!
めちゃくちゃ怖いですが、慣れてらっしゃって平気なのでしょうか?
うちは嫁も子供もパニックになりそうです。
野生生物への対処も学ばないとなーと思いました。
残念ながら、雨の中のキャンプだったようで(・・;)
ですが、新タープのおかげで快適なそうな空間ですねー!
キッチンが特に使い勝手良さそうだと思いました!
油跳ね防止のパネルを風防にする方法、これで代用出来ないかなーなんて思ってたら、ノコギリ鳥さん実践されてましたね!(笑)
自分も真似してみようかなーと思います。
確かBBQは、焼き終わってからみんなで食べるのが本場流でしたよね?
ステーキがとっても美味しそう!
ちゃんと野菜もたくさんあってバランス取られてて、すごいなーと思いました。
翌朝のご飯も健康的!
これならキャンプ太り解消できそう!
うちはキャンプだとガッツリ食べちゃうので(笑)
そして、自作されたステンドグラス風のランタン、やはり暗いところで見るとオシャレ!
雰囲気良さそうで、これなら子供たちも喜びそうです(*^-^*)
自作に作れるかは別ですが(笑)
雀蜂がサイト近くにいるとは!
めちゃくちゃ怖いですが、慣れてらっしゃって平気なのでしょうか?
うちは嫁も子供もパニックになりそうです。
野生生物への対処も学ばないとなーと思いました。
Posted by なべキャン
at 2020年09月28日 12:29

◇なべキャンさん;
コメント有難うございます。
ある意味、タープは絶好のデビュー日和だったのかなと。w
コンロの風防ですが仰る通り油跳ね防止パネルです。^^
ただ100均の油跳ね防止パネルだけでは、弱いし自立しにくい
ので、メッシュパネル(ワイヤーネット)で折り畳める構造を
作って、そこに油跳ね防止パネルを貼り付けた感じです。^^
今なら、可愛い柄物の油跳ね防止パネルもありますので、
そういうのを使って作っても良いでしょうね。^^
ステンドグラス風のランタンも素材は全て100均ww
ペンダントライトを合わせても総額300円なので、
作ってみられても良いかもです。^^
コツと言うかですが、縁を黒のラインで囲めばそれっぽく
なる。w ステンドグラス風シールは重ねても違和感なし。
結構雑に作っても何とかなるし、あまり気にならない。w
です。w^^
スズメバチは怖かったです。><
移動もできないし、その為にガソリンランタンも焚火も
止めましたもの。>< 一応、管理人さんには報告しました。
コメント有難うございます。
ある意味、タープは絶好のデビュー日和だったのかなと。w
コンロの風防ですが仰る通り油跳ね防止パネルです。^^
ただ100均の油跳ね防止パネルだけでは、弱いし自立しにくい
ので、メッシュパネル(ワイヤーネット)で折り畳める構造を
作って、そこに油跳ね防止パネルを貼り付けた感じです。^^
今なら、可愛い柄物の油跳ね防止パネルもありますので、
そういうのを使って作っても良いでしょうね。^^
ステンドグラス風のランタンも素材は全て100均ww
ペンダントライトを合わせても総額300円なので、
作ってみられても良いかもです。^^
コツと言うかですが、縁を黒のラインで囲めばそれっぽく
なる。w ステンドグラス風シールは重ねても違和感なし。
結構雑に作っても何とかなるし、あまり気にならない。w
です。w^^
スズメバチは怖かったです。><
移動もできないし、その為にガソリンランタンも焚火も
止めましたもの。>< 一応、管理人さんには報告しました。
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月28日 13:57

こんばんは
テントもテーブル類もタープ下に収まるのは
急な雨でも安心出来るからいいですよね~
天候に関係なくいつもと同じキャンプが楽しめる^^
いつも食卓を拝見させていただいていて
こういうのっていいなぁ~ってつくづく思いました。
キャンプで食事してるって実感が沸きます。
なんか真似してみたいことだらけです。。。
スズメバチがそんなに身近にいたんですね。
このキャンプ場にはスズメバチが多いのは知ってたのですが
「スズメバチがいる」 イコール 「夜はクワガタムシがいる」
と私の頭の中では変換してました^^;
しかし、、、サイト内に飛んでくるのは危険なので
気をつけてくださいね。
テントもテーブル類もタープ下に収まるのは
急な雨でも安心出来るからいいですよね~
天候に関係なくいつもと同じキャンプが楽しめる^^
いつも食卓を拝見させていただいていて
こういうのっていいなぁ~ってつくづく思いました。
キャンプで食事してるって実感が沸きます。
なんか真似してみたいことだらけです。。。
スズメバチがそんなに身近にいたんですね。
このキャンプ場にはスズメバチが多いのは知ってたのですが
「スズメバチがいる」 イコール 「夜はクワガタムシがいる」
と私の頭の中では変換してました^^;
しかし、、、サイト内に飛んでくるのは危険なので
気をつけてくださいね。
Posted by タイム
at 2020年09月28日 23:28

◇タイムさん:
コメントありがとうございます。^^
お互いタープの下にスッポリ収まるというのは
良いものですね。www^^
幸いシトシト雨でこれがゲリラ的ならケシュアが
登場したかもしれません。w
(私のケシュアが登場する日は来るのだろうか!?w)
うちはキャンプ飯と言うより、フツーにご飯wって
感じなのでどうなんでしょう。www^^
でもあえて、キャンプでもフツーのご飯を頂くと
いうのも良いもんですよ。www^^
大抵は非日常を求めてのキャンプなんでしょうけどね。w
スズメバチは、、、、=クワガタと仰る通り、クヌギの木の
下の方から樹液が出ているらしく、そこに集まってました。
あの頑丈な顎で木の皮を破って随分奥まで行ってました。
何がキャツらを刺激するか解らないので大人しく
していました。w 自然の中にあっては私達は訪問者なん
ですものね。^^
コメントありがとうございます。^^
お互いタープの下にスッポリ収まるというのは
良いものですね。www^^
幸いシトシト雨でこれがゲリラ的ならケシュアが
登場したかもしれません。w
(私のケシュアが登場する日は来るのだろうか!?w)
うちはキャンプ飯と言うより、フツーにご飯wって
感じなのでどうなんでしょう。www^^
でもあえて、キャンプでもフツーのご飯を頂くと
いうのも良いもんですよ。www^^
大抵は非日常を求めてのキャンプなんでしょうけどね。w
スズメバチは、、、、=クワガタと仰る通り、クヌギの木の
下の方から樹液が出ているらしく、そこに集まってました。
あの頑丈な顎で木の皮を破って随分奥まで行ってました。
何がキャツらを刺激するか解らないので大人しく
していました。w 自然の中にあっては私達は訪問者なん
ですものね。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月28日 23:57

おはようございます。
雨キャンプも楽しめた様ですね(^^)
写真の中に多々登場する自作品、良い感じですね。
コンロは渋い、ステンドグラスは雰囲気抜群!
しかし、身近にスズメバチ…
これは怖いですね。
刺されると、多分「痛かった」じゃ済まなそうですし。
雨キャンプも楽しめた様ですね(^^)
写真の中に多々登場する自作品、良い感じですね。
コンロは渋い、ステンドグラスは雰囲気抜群!
しかし、身近にスズメバチ…
これは怖いですね。
刺されると、多分「痛かった」じゃ済まなそうですし。
Posted by ぼっちぼっちいこか
at 2020年09月29日 08:31

◇ぼっちぼっちいこかさん:
コメント有難う御座います。^^
そう言えば自作物増えましたね。w
見えてるだけでもテーブル全部、タープのサイドポール(銀色の)、
トライポッド。www
スズメバチはホント怖いですね。><
もうキャツラ、色からしてまんま危険マークだし、羽音も威嚇的だし、
刺されたら即、救急車ものですね。><
レイアウト時にそういう点もキッチリ考慮しなくちゃだわ。
コメント有難う御座います。^^
そう言えば自作物増えましたね。w
見えてるだけでもテーブル全部、タープのサイドポール(銀色の)、
トライポッド。www
スズメバチはホント怖いですね。><
もうキャツラ、色からしてまんま危険マークだし、羽音も威嚇的だし、
刺されたら即、救急車ものですね。><
レイアウト時にそういう点もキッチリ考慮しなくちゃだわ。
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月29日 10:23

おはようございます
設営は大変ですけど雨の中のキャンプも良いもんですよね
タープの張り方の手順を効率よくするための工夫など感心します
ステンドグラス風ランタンって作れるものなんですね
ノスタルジックでカッコいいですね
自分のサイトは飾り気がないので
目印的な何かを作ってみようかな
サイトの写真に写ってるグレーのグシャっとなってる塊は何ですか?
設営は大変ですけど雨の中のキャンプも良いもんですよね
タープの張り方の手順を効率よくするための工夫など感心します
ステンドグラス風ランタンって作れるものなんですね
ノスタルジックでカッコいいですね
自分のサイトは飾り気がないので
目印的な何かを作ってみようかな
サイトの写真に写ってるグレーのグシャっとなってる塊は何ですか?
Posted by 七私
at 2020年09月30日 09:46

◇七私さん:
コメント有難う御座います。^^
タープは、、もう雨覚悟だったのでw、色々調べて
イメトレだけでもと思ってやっていました。www
ステンドグラス風は安くて簡単で適当でも雰囲気出るので
良かったらお試しあれ♪w まだまだアレンジの余地は
ありそうですし。^^
七私さんのサイトはゴチャゴチャ感が無く凄く洗練された
感じが良いので、あまり飾らない方がカッコよく見えます。
・・・私的には。^^
>グレーのグシャっと~
お恥ずかしい。>< ずっと雨ふりで離れて写真を撮る機会が
無くて、片付けながら写真を撮っていたので、これは、、、
単なるインナーテントの塊です。www
インナーテントを外して結露を乾かしていました。
上部はメッシュで白なんですが床部がグレーなのです。w^^
コメント有難う御座います。^^
タープは、、もう雨覚悟だったのでw、色々調べて
イメトレだけでもと思ってやっていました。www
ステンドグラス風は安くて簡単で適当でも雰囲気出るので
良かったらお試しあれ♪w まだまだアレンジの余地は
ありそうですし。^^
七私さんのサイトはゴチャゴチャ感が無く凄く洗練された
感じが良いので、あまり飾らない方がカッコよく見えます。
・・・私的には。^^
>グレーのグシャっと~
お恥ずかしい。>< ずっと雨ふりで離れて写真を撮る機会が
無くて、片付けながら写真を撮っていたので、これは、、、
単なるインナーテントの塊です。www
インナーテントを外して結露を乾かしていました。
上部はメッシュで白なんですが床部がグレーなのです。w^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月30日 12:02
