2019年12月03日
【久しぶりにいつもの杜のテラス(ギア編)】
この4か月の間に作ったギアも含め、買った物やずっと使っている物や
少しピックアップしてご紹介したいと思います。^^
◇自作風防&薪入れ◇
これは前にブログにも書きましたが市販品を真似て作りました。^^
素材は難燃性のブルーシートと余った角材、ミシン加工はなしで
超強力ガムテーブで接着!w 少々強めの風でも耐えれそうですが
反射はほぼ無いので反射熱は期待できません。
デメリットとしては、設営が邪魔くさい!><
ペグを8本も打たなければならないのが難点。><

実際に使ってみましたが、シートが溶けたり燃えたりする事もなく
フツーに使えました。^^

薪入れは100均のランドリーボックスに木製の差し込み足を付けて
みました。地面から離れているので湿った所でも、、、まぁ大丈夫
だと思います。^^ 一応、湿り防止に内側にダンボールと同じく
100均のビニールバッグに包まれるように薪が入っています。
◇自作卓上風除け&自作ロール天板◇
卓上風除けはサイズ的にやや大きめ。w でも結構重宝しています。
折りたたんでコンロの雨避けや蓋にすることも可能。w

ロール天板は以前にブログでも紹介。キャンプではキッチン台として
使っています。 広いので助かります。^^
◇自作木製ラック◇
主にテント内で使っていますが、重いのと嵩張るのが難点。><
下段にコーナンボックス、上段にかごを2つ、又はクーラーボックス
を置けるのでテント内の省スペースに貢献、、、てか物を減らせば
これもいらないんだけどね。w^^;

◇自作ランタンハンガーと自作ランタンとリフレクター◇
これは誰しもやる(ホントか?w)S字フックを力技で曲げて
作ったものです。w 重い物を掛けるとしなります。w

100均素材で作ったランプにコーナンで買ったアミ?を被せ、
ラミネートで作った傘を被せたランタン。 これが意外と
明るいんです。^^
◇100均のランタンハンガーと自作ランタンリフレクター◇
100均のランタンハンガーはマジ使えます!^^
少々の重さでもしならないし、滑り止めもバッチリ♪
やっぱり商品として出てるものは優秀だわ。@@

このリフレクタ(傘)は3分割できマジックテープで結合できる
ようになっています。 この手のLEDランタンでは真下がどうしても
暗くなるんですが、この傘のおかげで卓上はとっても明るい♪^^
クリアケースに入れて持ち運びできるようになっています。
◇100均ポールフック◇
これは結構バネが強いかな?と思いましたが、重い物は絶対に
掛けてはダメです。吹っ飛びます。www
やはりゴミ袋位が限度かなと思いました。

◇自作トライポッドと自作ランタンリフレクター◇
焚き火の火で料理をしたりしないので、うちではランタンスタンド
として使っているトライポッド。 足は3段繋ぎでバラすとまぁまぁ
小さくなります。^^

ガソリンランタン用のリフレクターは、そのまんまホワイトガソリン
の缶を切って作りました。^^
他のサイトへ光害しないように作りました。おかげで設置場所だけ
気をつければ安心です。^^
◇自作折りたたみサイドテーブル◇
市販品の折りたたみサイドテーブルが老朽化してきたので、それを
真似て作りました。^^これでいつ壊れても安心♪(ってまだまだ
頑張って欲しいお気に入りのテーブルです。^^)

段々と説明が雑になってきたのはご愛嬌という事で、以前にブログで
紹介させて頂いた物が多かったかな。w^^;
お金がないなら作っちゃえがコンセプトですが、まぁ雑です。www
少しピックアップしてご紹介したいと思います。^^
◇自作風防&薪入れ◇
これは前にブログにも書きましたが市販品を真似て作りました。^^
素材は難燃性のブルーシートと余った角材、ミシン加工はなしで
超強力ガムテーブで接着!w 少々強めの風でも耐えれそうですが
反射はほぼ無いので反射熱は期待できません。
デメリットとしては、設営が邪魔くさい!><
ペグを8本も打たなければならないのが難点。><

実際に使ってみましたが、シートが溶けたり燃えたりする事もなく
フツーに使えました。^^

薪入れは100均のランドリーボックスに木製の差し込み足を付けて
みました。地面から離れているので湿った所でも、、、まぁ大丈夫
だと思います。^^ 一応、湿り防止に内側にダンボールと同じく
100均のビニールバッグに包まれるように薪が入っています。
◇自作卓上風除け&自作ロール天板◇
卓上風除けはサイズ的にやや大きめ。w でも結構重宝しています。
折りたたんでコンロの雨避けや蓋にすることも可能。w

ロール天板は以前にブログでも紹介。キャンプではキッチン台として
使っています。 広いので助かります。^^
◇自作木製ラック◇
主にテント内で使っていますが、重いのと嵩張るのが難点。><
下段にコーナンボックス、上段にかごを2つ、又はクーラーボックス
を置けるのでテント内の省スペースに貢献、、、てか物を減らせば
これもいらないんだけどね。w^^;

◇自作ランタンハンガーと自作ランタンとリフレクター◇
これは誰しもやる(ホントか?w)S字フックを力技で曲げて
作ったものです。w 重い物を掛けるとしなります。w

100均素材で作ったランプにコーナンで買ったアミ?を被せ、
ラミネートで作った傘を被せたランタン。 これが意外と
明るいんです。^^
◇100均のランタンハンガーと自作ランタンリフレクター◇
100均のランタンハンガーはマジ使えます!^^
少々の重さでもしならないし、滑り止めもバッチリ♪
やっぱり商品として出てるものは優秀だわ。@@

このリフレクタ(傘)は3分割できマジックテープで結合できる
ようになっています。 この手のLEDランタンでは真下がどうしても
暗くなるんですが、この傘のおかげで卓上はとっても明るい♪^^
クリアケースに入れて持ち運びできるようになっています。
◇100均ポールフック◇
これは結構バネが強いかな?と思いましたが、重い物は絶対に
掛けてはダメです。吹っ飛びます。www
やはりゴミ袋位が限度かなと思いました。

◇自作トライポッドと自作ランタンリフレクター◇
焚き火の火で料理をしたりしないので、うちではランタンスタンド
として使っているトライポッド。 足は3段繋ぎでバラすとまぁまぁ
小さくなります。^^

ガソリンランタン用のリフレクターは、そのまんまホワイトガソリン
の缶を切って作りました。^^
他のサイトへ光害しないように作りました。おかげで設置場所だけ
気をつければ安心です。^^
◇自作折りたたみサイドテーブル◇
市販品の折りたたみサイドテーブルが老朽化してきたので、それを
真似て作りました。^^これでいつ壊れても安心♪(ってまだまだ
頑張って欲しいお気に入りのテーブルです。^^)

段々と説明が雑になってきたのはご愛嬌という事で、以前にブログで
紹介させて頂いた物が多かったかな。w^^;
お金がないなら作っちゃえがコンセプトですが、まぁ雑です。www
この記事へのコメント
おはようございます。
ギア編コメント消えてると思ったら二回アップされてたんですね!汗
色々作られてますよね。ランタン用のリフレクターの記事を見て3つにバラす発想に驚きました!
これは真似しなくては(笑)
ギア編コメント消えてると思ったら二回アップされてたんですね!汗
色々作られてますよね。ランタン用のリフレクターの記事を見て3つにバラす発想に驚きました!
これは真似しなくては(笑)
Posted by マサカリ
at 2019年12月03日 07:59

◇マサカリさん:
ブログのUPがバタバタしちゃってすみません。><
2つUPしようとしたら片方が消えたり、中身がテレコに
なったりで。。。><
リフレクターはバラした時にA4サイズに納まるように
したかったので3分割になりました。^^
手元、足元を照らしてくれるので助かってます♪^^
ブログのUPがバタバタしちゃってすみません。><
2つUPしようとしたら片方が消えたり、中身がテレコに
なったりで。。。><
リフレクターはバラした時にA4サイズに納まるように
したかったので3分割になりました。^^
手元、足元を照らしてくれるので助かってます♪^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2019年12月03日 12:18

ども!
過去記事にもお邪魔してみました。
手作りギアの数の多さにびっくりしました。
まずは作ってしまおうという行動力が素晴らしいです。
マサカリさんも仰ってますが、ランタンリフレクターの三分割、これは真似しなきゃ。
過去記事にもお邪魔してみました。
手作りギアの数の多さにびっくりしました。
まずは作ってしまおうという行動力が素晴らしいです。
マサカリさんも仰ってますが、ランタンリフレクターの三分割、これは真似しなきゃ。
Posted by 一輪駆動
at 2020年01月25日 17:01

◇一輪駆動さん:
コメント有難うございます。^^
色々作るんですが、結局、商品として売られている物の
方が良くて改めて買ったのも多々あります。w^^;
作ったギアを使って見る為にキャンプに行っている所も
少なからずあるかなぁ。w(下手っぴですが><)
3分割のランタンリフレクターは2018年08月05日に載せて
いますので良かったらご参考に♪^^
引っ張り出すタイプのランタンだとどうしても真下が暗く
なってしますので、これは今でもかなり重宝しています!^^
A4のクリアケースに収まり、嵩張らないよ作りました。
コメント有難うございます。^^
色々作るんですが、結局、商品として売られている物の
方が良くて改めて買ったのも多々あります。w^^;
作ったギアを使って見る為にキャンプに行っている所も
少なからずあるかなぁ。w(下手っぴですが><)
3分割のランタンリフレクターは2018年08月05日に載せて
いますので良かったらご参考に♪^^
引っ張り出すタイプのランタンだとどうしても真下が暗く
なってしますので、これは今でもかなり重宝しています!^^
A4のクリアケースに収まり、嵩張らないよ作りました。
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年01月26日 19:18

こんにちわ。
先日はコメントありがとうございます。
ノコギリ島さんは更に地面にボックスが着かないよう工夫されていてすごいですね!
しかも素敵な自作キャンプ道具のオンパレードw
とても参考になります!
杜のテラスがホームなんですね。
自分も年に一回ぐらいで訪問してます。
もしかしたらいつかお会いできるかもしれませんね^^
先日はコメントありがとうございます。
ノコギリ島さんは更に地面にボックスが着かないよう工夫されていてすごいですね!
しかも素敵な自作キャンプ道具のオンパレードw
とても参考になります!
杜のテラスがホームなんですね。
自分も年に一回ぐらいで訪問してます。
もしかしたらいつかお会いできるかもしれませんね^^
Posted by edi
at 2020年09月10日 17:54

◇ediさん:
コメント有難うございます。^^
地面に直接BOXが着かないように脚を付けたんですが、、、
ハッキリ言って無い方が楽だし使い勝手が良いです。www
私には良くあるんですが"やってみて解った!"と言うやつです。^^;
キャンプ道具ってお高いでしょ。><
貧乏性で物作りが好きなので、お店で品物を穴が空くほど見てw
形や構造を頭に叩き込んで、作れる物は作ると。www
それも楽しみの一つなんですけそね。^^
杜のテラスを勝手にホームとさせて頂いています。^^
色々事情があって、距離と条件的に杜テラしか行けないので。w
でも杜テラはホントに大好きです。^^
杜テラでガラクタを並べている私を見つけたら、覗きに来て
やって下さいな♪^^
コメント有難うございます。^^
地面に直接BOXが着かないように脚を付けたんですが、、、
ハッキリ言って無い方が楽だし使い勝手が良いです。www
私には良くあるんですが"やってみて解った!"と言うやつです。^^;
キャンプ道具ってお高いでしょ。><
貧乏性で物作りが好きなので、お店で品物を穴が空くほど見てw
形や構造を頭に叩き込んで、作れる物は作ると。www
それも楽しみの一つなんですけそね。^^
杜のテラスを勝手にホームとさせて頂いています。^^
色々事情があって、距離と条件的に杜テラしか行けないので。w
でも杜テラはホントに大好きです。^^
杜テラでガラクタを並べている私を見つけたら、覗きに来て
やって下さいな♪^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年09月10日 22:54
