ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月03日

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

11月に入ると秋本番という感じがしますが、気温も相応に下がって
来たかなと感じます。^^

前回のキャンプレポでステンドグラス風ランタンと言うか行灯?を
載せましたが、今回はその作り方、、、っと言うか作り方のヒント
っぽい感じでご紹介できたらと思います。^^

【はじめに】
寸法通りキッチリ作ろうとは思わないで下さい。折り曲げや接合で
かなりの誤差が出るので寸法通りキッチリ作る事は無理です。w

枠内をキッチリ塗ろうと思わないで下さい。はみ出ても問題ないです。^^

大雑把な気持ちで大体、アバウト、おおよそこんな物かなぁ的な
感覚で作ってもらえたらと思います。

少々隙間が開いたりズレたりしても大して影響はありません。^^
自分なりのアレンジを組み込むのも良いかもしれません。

【どんな物なの?】
前回の記事では詳しい画像が無かったと思うので、まずは
どんな物かをご紹介します。^^

まずは出来上がりの正面図
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

上から見た感じ、、、四角形なのです。^^
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

そしてこれは光源を抜いた状態で折りたためますので
折りたたまれた状態がこれです。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

そこから第一展開
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

そして屋根部を開くと立体化します。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

この状態で下部をとめて、光源をいれて出来上がりです。^^

【材料】
では材料です。ほぼ全て100均で揃うはずです。
(下に無いのも使ってるかもですが、、、何してください。w)

①PP板(ツヤ無し半透明) 1枚 (必須)
②ステンドグラス風シール 1枚 (必須)
 ※ステンドグラス風シートと間違わないようにシールです。
③布テープ(黒) 1個 (必須)
 ※ガムテープの黒です。
④アルミテープ 1個 (推奨)
 ※屋根の裏側の反射板として使いますが特になくても
  問題ないです。
⑤リサイクルシール 1枚(推奨)
 ※屋根の表側をデコレーションする為に貼ります。
  別の物で塗装なり、不透明なシールを貼り付ける場合は不要です。
⑥ガラス絵具  数量はお好みで。
 ※乾くと盛り上がってビニール状になります。手ではがす事も可能です。
  自分の好きな文字や絵を入れたい方は必要な色数をお買い求めください。
  ステンドグラス風シールだけの場合は不要です。
⑦アクリル絵具&筆
 ※ガラス絵具で描いた線の中を塗るのに使用。ガラス絵具で塗っても
  良いんですが、アクリル絵具を筆で塗る方が塗りやすい。
  ステンドグラス風シールの余った所を切って貼り付け、着色とする
  場合は不要。
⑧光源(内側にどんな光源を入れるか)
 ※私の場合は100均のSプッシュライト(単4電池3本)を使いました。
  他にもワイヤーライト(点灯タイプ)なんかも有かなと思います。
  ただ大きなものは入りませんのでご注意!

【道具】
・カッターナイフ ・ハサミ ・ものさし マジック(細)、
(場合によってはラジオペンチも使うかも)



【作り方】

Ⅰ.まずは素材をカットしていきます。
A4コピー用紙(又はチラシの裏、カレンダーの裏等)に屋根部と側面部の
図を描きます。
屋根部の角度(約78°)が90°になると屋根は真っ平になり角度を小さくして
行くほどとんがり屋根になります。

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)


図が描けたら素材①PP板の下に敷いて、屋根部4枚、側面部4枚を
カッターで切っていきます。この時、図を描いた紙とPP板をセロテープ等で
数か所固定しておくとズレなくてすみます。

カッターを使うのが怖い場合は、図が描けたら素材①PP板の下に敷いて
マジック(細)で図をなぞっていって、PP板に図を写して下さい。
そしてハサミでPP板を切り抜いて下さい。(少し硬いかもですが)

※切り口が少々ガタガタになっても接合部で少し隙間を開けるので
 気にしないで下さい。^^ 大丈夫です。



Ⅱ.着色
◇屋根部(表)の着色
 筆を使ってアクリル絵具で塗ります。この場合、薄めずそのまま塗る方が
 のりが良かったです。有れば下地として定着スプレーをしても良いですが、
 無くても、まぁ問題無いでしょう。^^

 アクリル絵具を使わない場合、100均で売っているリメイクシートを貼付ける
 のがとても簡単で綺麗に仕上がると思います。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)


 私は金属(銅板)の質感が欲しかったので塗りましたが、リメイクシート
 で木の質感にしても良かったかなと後で思いました。w

◇屋根部(裏)の処理
 特に何もしなくても大丈夫ですが、少しでも光を反射と思う方は、
 アルミテープを貼って下さい。簡単に貼れます。^^
 これも適当に貼っても問題ありません。少々隙間があっても重なりあっても
 しわが寄っても大丈夫です。 はみ出た所だけカットしておけば問題ありません。^^
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

これで屋根部の着色は完成です♪^^

◇側面部(内側)の着色
 側面部の内側は素材②ステンドグラス風シールを貼ります。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

 貼り付けるコツは、ステンドグラス風シールのセロファンを剥がして
 その上に側面部を置いて貼り付け、縁をカッターでカットして切り抜くと
 綺麗に貼れます。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)


◇側面部(外側)の着色
 外側は素材⑥ガラス絵具で好きな文字、絵柄等を描きます。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

 下に転写したい文字、絵柄を描いた紙を敷いて線をなぞっていきます。
 ガラス絵具の容器は先が尖っているので直接描いていきましょう。
 (描く前に少しだけ紙に絵具を出す事をお勧めします。最初は溶剤が出て
 広がってしまうので、少し出して調子を見て下さい。)

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

 失敗した場合は、すぐにティッシュや綿棒で拭きとると何とかなりますが
 広範囲な場合は、一旦乾かして剥がす方が綺麗にとれます。
 (乾くとビニールの様な感じで盛り上がっているので引っ張ると剥がす事
 が可能です。

 慣れてくると爪楊枝や串などの細長い棒を使って、細い線や細かい物も
 描けるようですが今回は直接太い線でいきます。^^
  
ガラス絵具は約30~60分で表面は乾きますが、しっかり乾かすには5,6時間以上
 は置いた方が良いと思います。

・ガラス絵具が乾いたら着色なんですがその前に裏面(内側)のステンドグラス風
 シールと外側(表面)の色を付ける部分で重なっている所のステンドグラス風
 シールをガラス絵具で描いたラインに沿ってカッターで切って剥がします。
 (これだけで絵や図柄が際立ちます。^^)
 
 ガラス絵具でラインを描いた面(外側(表面))にアクリル絵具で色を塗ります。
 これはパレット(不要な厚紙、牛乳パック、ペットボトルの蓋等何でもOK)に
 絵具を出して筆で薄く塗って下さい。(光を通さなきゃなので) 少々厚塗りでも特に
 問題はありません。w^^  アクリル絵具は薄めずチューブから出したまんまで
 塗る方が塗りやすいです。 ガラス絵具が盛り上がっているので、はみ出しにくい
 んですが、少々はみ出ても気にしないで下さい。ほとんど問題ありませんから。^^

 ※図柄のコツ♪
  ステンドグラス風と言うのは大雑把に言うと、黒のハッキリした単純な線に
  囲まれた部分を原色系の色で塗るとそれっぽく見えます。
www
  もちろん細い線でも良いんですが、太い単純なライン程それっぽく見えます。w
  なので、小さいお子様用の"塗りえ本"は良い下絵になるかと思います。^^
  それから、必ずしも全て塗る必要はありません!塗らない部分(色が無い部分)が
  いくらかある方が効果的です。ついつい全部塗り込んでしまいそうになりますが
  "塗らない"部分も是非作って下さい。^^


これで側面部の着色は完成です♪^^


Ⅲ.組み上げ
このランタンは上から見ると4角形です。まずは天井と側面を組合わせて1面ずつ作っていきます。


 まずは天井部の三角形と側面部の台形を③布テープ(黒)で引っ付けていきます。
  ここから使う布テープの幅は全て1.5~2.0cm位の幅なので、最初に適当な長さ(10~15cm)
  くらいとって、それをハサミかカッターで切っておくと使いやすいです。

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  側面部(台形)の長い方の辺が屋根部(三角形)の斜辺に接する位置で引っ付けますが、
  布テープでとめた後、どちらにでも余裕で折曲る様に少しだけ隙間をあけてとめて
  下さい。 折曲る程度なのでほんの少しで大丈夫です。そして板からはみ出た
  布テープはカットしておいて下さい。^^

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  これを4面分(4つ)作ります。



 次に①で作った面と面を布テープで引っ付けます。
  まずは天井部から表と裏と布テープで引っ付けます。
  裏側は側面が邪魔をするので、天井部と軒と分けて
  貼って下さい。 この際も折曲がるように少し隙間をあけて
  とめて下さい。

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  天井部が貼りあがったら次は側面部を繋ぎます。
  内側と外側から挟むように貼り付けて下さい。 ここも同じく
  折曲がるように少し隙間をあけて止めて下さい。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  この黒い布テープで貼って行く事で"※図柄のコツ"で書きました
  "黒のハッキリした単純な線に囲まれた部分"を作ってくれます。^^

  残りのパーツでもう1セット作ります。
  ここまで来たら何となく形になってきたでしょうか?^^

 ②で作ったのを組合わせます。
  貼り付けるのは天井部のみです。折り畳む為に側面部は布テープでとめません。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  屋根部の裏側のテープとめが難しい場合は軒の部分だけで大丈夫です。
  (貼る事が出来れば、一度折りたたんでから貼ってください)
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)
  
  この時点で全てのパーツが繋がり、折り畳むことができ、広げて立体化
  する事が可能になっているはずです。^^

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)


 さて、ここで課題です!w^^

【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  立体化した時に上の図の赤丸と赤丸をくっつけなければなりませんが、
  折りたたむ時には引き離さなければなりません。
  そこで、ここはどういう仕掛けにすればいいでしょうか?
  っと言う問題です。w^^

  あっ、これ正解とか答えとかありませんので。w^^;

  ちなみに私のはこういう仕掛けにしています。↓
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

  片方に出っ張りを作って片方にゴムを通して引っかけるタイプです。
  
他にも
  ・切り込みを入れて・・・
  ・小さな金具を付けて・・・
  ・全体的にゴムバンドで・・・ 
  色々アイディアはあるかもですので、ここは自作して見て下さい。w^^


Ⅳ.光源投入
 光源として何を使うか。色々ありますが、私はダイソーの「Sプッシュライト(3SMD)」
を光源として使いました。理由は大きさ明るさ形がとてもお手頃だったからです。^^
このライトの裏蓋に小さな穴を開け、アルミ線を通してぶら下げるようにしています。

これが「Sプッシュライト(3SMD)」です。↓
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

裏蓋にアルミ線が通る位の穴を開けて通します。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

通したアルミ線の端は、少しだけ曲げておけばOKです。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)

アルミ線を屋根のてっぺんから出してぶら下げれるようにしました。
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)


他にダイソーのワイヤーライト(点灯タイプ)8連を使うのも良いかもしれません。
(固定の仕方は色々考えて下さい。^^)


これで、製作工程は終了です。

後半かなり雑な感じになりましたが^^;、実際、私も考えながら作っていて
未だに他に何か良い方法が思いつけば、修正しよう思っているくらいです。w

わかりにくい説明ですが、実際作られる方は紙で模型?を作ってみるのも
良いかもですね。^^

最後まで読んで頂き、有難う御座いました。^^





このブログの人気記事
【ダイソー】ソーラーライト(埋め込み型)
【ダイソー】ソーラーライト(埋め込み型)

クーラーボックスを新調したぜぃ♪
クーラーボックスを新調したぜぃ♪

冬の杜のテラス ~真冬なのに・・・~
冬の杜のテラス ~真冬なのに・・・~

長雨の後の新幕試し張り♪
長雨の後の新幕試し張り♪

【杜のテラス~4周年~緊急事態宣言直前】
【杜のテラス~4周年~緊急事態宣言直前】

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
私のベストアイテムオブザイヤー2023
【自作】木製ランタンハンガー
【雨に煙る里山の秋~杜のテラス】
【杜のテラス~久々の秋の星空キャンプ~】
【花火~2023年お盆~】
【最近作ったモノ。。。】
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 私のベストアイテムオブザイヤー2023 (2023-11-28 10:59)
 【自作】木製ランタンハンガー (2023-11-20 11:47)
 【雨に煙る里山の秋~杜のテラス】 (2023-11-13 09:05)
 【杜のテラス~久々の秋の星空キャンプ~】 (2023-10-16 09:05)
 【花火~2023年お盆~】 (2023-08-20 20:49)
 【最近作ったモノ。。。】 (2023-08-04 10:27)

この記事へのコメント
こんにちはー!

作り方の工程が本格的!
工作教室の説明見てるみたいで、とても分かりやすかったです(^^)
自分で作り方考えて作っておられるとか、凄いです!
ものづくりお好きなんですねー(*^^*)

しかし、100均にステンドグラスシールやガラス絵の具なんて売ってるんですねー。
子供と工作して遊ぶ材料に良さそうなんで、100均行ったらチェックしてみようと思います!
いきなりランタンは難しいかもしれないんで、とりあえずお絵かきから(笑)
Posted by なべキャンなべキャン at 2020年11月03日 09:41
こんにちは!

丁寧な解説ありがとうございます!!
でも、自分で作れる気がしない。。。(・・;)

それにしても、工程や図柄をご自身のでイメージされているんですよね?
すごい才能だと思います。
他の手作り商品も、いつもびっくりするようなクオリティですもんね。

尊敬します♪
今度、体験学習させてください!
Posted by オディールオディール at 2020年11月03日 12:04
◇なべキャンさん:
コメント有難うございます。^^

これもいつもの如く図面とか無くてw、出来上がった物を
後から定規で計って寸法書いたり、図を作ったりしたので
かなり無理があるかもしれません。www

100均のガラス絵の具はこれからの季節、クリスマスとかで
使えると思うので、ググって見て下さいな♪^^
(綺麗に剥がせるので後片付けも楽らしいです。)
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年11月03日 21:25
◇オディールさん:
コメント有難うございます。^^

いやぁこれ見て作れる人は、たぶん見なくても作れる人
だと思います。www
そもそも図面もなく、頭の中で折り畳み~立体化の構造
を想像しながら作ったので、それを説明と言っても
なかなか解りにくいと思います。^^

ちなみに商品では有りませんので。www

このまんまはあまりにも・・・なので、今回使った
ガラス絵具やステンドグラスシールを単体で使った
何かを考えるのも良いかもしれません。^^
例えば、、、なるべくデコボコの少ないペットボトルに
ステンドグラスシールを貼り付けたりガラス絵具で
何か描いたりして中にLEDランプを入れたり、水を入れて
ヘッドライトで照らしてみたりとか。w^^

良かったら簡単な所だけでもお子さんと一緒にどうぞ♪
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年11月03日 21:47
こんばんわ。
ノコギリ鳥さんの数あるDIYで、お初の図面⁉︎
やっぱり器用&アイデアマンですね。
真似してみたいけど、難しいそぉ〜
しかし、『貧』マーク(*^◯^*)
これは全国のキャンパーの中でも、間違いなくノコギリ鳥さんだけでしょうね。
何処ぞでお見受けするの楽しみにしてますよ。
Posted by ぼっちぼっちいこかぼっちぼっちいこか at 2020年11月05日 20:19
◇ぼっちぼっちいこかさん:
コメント有難うございます。^^

いぁ~、図面って難しい!>< って図面と呼んでも良いのか?
レベルの絵ですが。www
だって自分が作る時には図面なんて無かったしw、出来上がって
から実物を計って絵を描いたし。www

「貧」は、、、まぁ自虐的なアレですね、、、たぶん。www^^
キャンプに行って散歩する度に思うんですが、皆さん高価なテント
やギアをお持ちだなぁと。^^;
方向性が違うから比べる事自体ナンセンスなんですが、逆手に取って
「貧」なら私も主張できるかなと。www(そんなもん主張して
どうするのってwww)
っとまか冗談はさて置き、仰る通り他にはいらっしゃらない
でしょうねぇ。www^^
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年11月05日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【自作】ステンドグラス風ランタン(行灯)
    コメント(6)