急に冬っぽい気温になってきて通勤に何を着て行こうか
困ってしまう私ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒いと思ってダウンを着て行ったら流石に暑かったです。><
でも原チャで駅まで行くのには丁度良いんですよねぇ。
物作りレポートです。^^
ゴニョゴニョと色々作ってはいるんですが。w
先日家で木の端材の片付けをしていました。
細かい物はキャンプの焚火の焚きつけ用にある程度の大きさ
のは工作の材料にと分別しました。
そして中途半端な1X4材があって何か作れないかなぁと思い
思いついたのが今回作った"木製ランタンハンガー"です。
本来なら作っていく工程を載せたいところだったんですが、
板を切ってペーパーで磨いてワックス掛けてなのでいきなり
出来上がりです。www
いつもと同じく寸法とか計らないで大体の感じで削りました。
なので溝の深さや間隔がマチマチ。。。w
アルミポールも自作ですが、、、そのままだと味気ない感じですね。w
反対面はこんな感じ。
集成材なので思わぬラインが入ったりします。
LEDランタンをぶら下げるとこんな感じ。
ミニマライトやゴールゼロをぶら下げるには別途吊り下げ用の紐が必要ですね。
ランタンハンガーの強度はガソリンランタンを吊り下げても大丈夫
なのですが(そのつもりだし)、ポールの方が心配かなぁ。
中途半端にスペースがあったので余っていた転写シールを貼ってみました。
着色はアンティークワックスを薄く塗って即拭き取り、ブライワックスを
しっかりと塗り込みました。
転写シールを貼った所とポールのピンが通る穴には透明ニスを塗って
防水・剥離コーティングしています。
(注)転写シール
セリアで結構前に買って置いていました。
種類もそれなりにあり"アウトドア"用?っぽいのもありました。
今回のように木に対して使う場合はワックスを塗る前に転写シールを貼る
事をお勧めします。 ワックスの後だと転写シールが貼り付きにくいです。
もしワックスを先に塗ってしまったら透明ニスを塗るとその部分だけ
貼り付きやすくなります。
うちは雨の日はもちろん、晴れてても曇っていてもそして夜でもタープを
するのがフツーです。(強風時は片付けますが)
それはタープが必要と言うよりも外のランタンや行燈を吊り下げる為のポールが
欲しいだけなのです。w ポールだけでも良いんですが、ついでにタープも張って
目隠しのギリーネットも張ってとなると結構手間がかかります。
そんな折、打ち込みタイプ(DoDさんのチナアナゴペグみたいなの)を数百円で
入手できたのでそれを使ってみようと思いました。
ポールは自作でストックが数本あるのでハンガーだけ作れないかと、、、と言う
訳で作りましたが、、、トライポッドの方が安定性良いよねぇ。w
さて次回くキャンプで実践投入が有るのか無いのか!?www