【杜のテラス~梅雨入り前の一時~】

ノコギリ鳥

2022年06月13日 09:05



今回はもうどっぷり梅雨の中のキャンプかと思ったんですが、
未だなの?と思っていたら梅雨入り前のキャンプになりました。

ただ時期的に天気予報がコロコロ変わり、直前までどのテント
で行くか迷いましたが、ネットで3つの天気予報を確認して
いるんですが、そのうち2つが撤収日の午後から雨の予報
になったのと(撤収日は朝10時半には撤収します)、ポチって
いた雨用の装備が思いのほか早く届いたので、久々に
クロンダイクでの出動としました。

前日の天気図では低気圧がガーラントを持って迫ってきて
いますが、負けじと高気圧が上で踏ん張っているので、
何とかもってくれると信じて行きました。w^^



チェックイン直前、いつものNOSE BOXの交差点の温度計で
25℃。。。雲は多いけど日差しはキツくて夏のようでした。




いつもの看板の所ですが緑が眩しいです。^^



チェックインをしてサイトに向かいます。




今回は先に書きましたが雨用の装備が思ったより早く届いた
ので、それの試し張りも含めた設営となります。




◇レインカバータープ 「カバーピース650」◇
ハロアウトドアのページです。
4m、5mのワンポールテントに対応した雨用の大きなタープです。

いきなり設営後の画像です。w
2箇所跳ね上げて軒を大きく取りました。



反対側からだとこんな感じです。



上から見るとこんな感じです。
(メーカーサイトの図です。)


うちのは4mテントなので、かなり余裕があります。

では実際に設営してみた感想です。

・最低でも8箇所のペグダウンが必要、場合によっては10箇所。
 (うちは10箇所ペグダウンしました。)
 ガイロープは8本付いているので、10箇所ペグダウンの場合は
 自前で2本用意が必要。
 クロンダイクは最低でも20本のペグダウンが必要なので、
 今回30本のペグを打ちました。。。疲れました。。。orz
 これを雨の日にと思うと結構キツイかもしれない。

・設営の順序がまずはテントを立ち上げて、一旦センターポールを
 倒して、このレインカバータープを被せて、前後とセンターを
 あわせて、センターポールを立ち上げる。。。なんですが、
 めちゃくちゃ重いのと前後の引張具合でセンターがズレて。。。
 なかなか難しいですが、慣れれば何とかなるかも。^^

・このレインカバータープの生地はかなり分厚くてしっかり
 しています。防水コーティングを施したポリエステルオックス
 という生地らしいのですが、フロアシートにしても全然大丈夫!
 ってくらいしっかりしているので、結構重いです!><
 私は普通のナイロンタープを想像していましたが全く違って
 いました。6~7m四方はあるので帰ってから広げて乾かすのも
 結構キツイかもしれません。

かなり大きいので区画サイトだと使える場所が限られるかもなので
 要注意!。 ただうちのような4mテントだとすっぽりタープ下に
 入るので、雨が降ってもタープ下で濡れずにテントを畳むことが
 出来ると思います。
 ただ、このタープを畳む事を考えるとかなり憂鬱になりそうです。w
 
・とにかく大きいのでテントをたてずにセンターポールを立てて
 タープとして使った場合、ソロテントだと幾つか入ると思うので
 天気が怪しい時、ソログルキャンする時は良いかもしれない。w

品物はなかなか良いものだと思うのですが、使うタイミングや用途で
意見が別れそうな気はします。

このレインカバータープの設営は初めてだったのとサイトの大きさやらで
なかなか大変でしたが14時には全ての設営、ギア配置、内装とかも終わって
Teatimeにすることが出来ました。^^

本日のスィーツはカルディーの杏仁豆腐です。^^



まぁご存知だとは思いますがw、カルディーでは有名な商品ですよね。^^
暑かったのでとても美味しかったです♪^^

初めてのタープと格闘したので、汗だくのTシャツを着替えて
少しだけお昼寝。w^^

1時間ほどゴロゴロしてw夕食の準備に取り掛かりました。^^
とはいってもいつもの手抜き料理なのでそれほどする事は無い。w

お品書きは「ロコモコ丼&オニオンスープ」なのですが、
お湯を沸かしたらほぼおしまいです。w


まずはハンバーグ、サトーのご飯を湯煎します。これで6割は出来たかな。w

家から持ってきたサラダとあわせて盛り付ければ完成♪^^
オニオンスープも粉末なのでお湯を注ぐだけでOK♪^^



あ、目玉焼きを作ってのせました。これが無かったらただの
バーグディッシュやものね。www



ワンプレート物は盛り付けも片付けも楽なので良いですね。^^

チャチャッと片付けてるり渓温泉に行ったんですが、そこで
コヤツ↓↓↓に遭遇!@@


これ何?タヌキ?



タヌキなの?フツーに道路脇にいたんですが、近くを人が
通っても動じないし。www

そんなタヌ吉を横目で見ながらサイトに戻りました。

サイトに戻ってもまだ明るい。。。 先月まではお風呂から
戻った時には真っ暗でしたが、陽が長くなったなぁと感じました。
せっかく明るいのでチャッチャと灯籠を灯して、焚き火を始めました。^^





私が使っている薪は暖炉用の凄く堅い広葉樹。。。
火のつきはイマイチなんですが、長い間燃えているという代物。
なのでなかなか薪が減らないんよねぇ。w
節約出来て良いけど、なかなか完全に燃え尽きるまで待って
られない。w(消灯時間とか有るしね^^)


21時を回って眠くなってきたので早めに寝ることにしました。
空は曇って星は見えないのでテントだけ撮影して幕に入りました。





結構暖かかったのでブランケットだけで寝れるかなと思ったんですが、
日付が変わる頃、寒さで目が覚めて結局寝袋を広げてお布団スタイル
にしてかぶって朝までグッスリ眠りました。^^


雨が心配だったので早めに起きましたが雨が降った様子はありませんでした。
天気予報を見てみると、、、いつ降ってもおかしくない感じ。><
でなわけでチャッチャと朝ごはん。w^^



いつもの焼きおにぎり茶漬けとお漬物、フルグラヨーグルト、コーヒーです。^^

とりあえず、大きなタープの下でテントを畳むまで出来るし
フツーに慌てずに撤収準備を進めていきました。





結局、雨が降り出す前に全て片付き写真を撮ったり場内散歩をしたり
してから杜テラを出ました。^^

雨が降り出したのは午後からで、家に帰って荷物を運び終えた
時に降り出したのでホント助かりました。^^



今回、6番サイト2連チャン目。w 少し変形ですが大きなテントを張るには
便利なサイトかもしれない。^^ 来月もヨロシク♪w










あなたにおススメの記事
関連記事