【GWも「杜のテラス」で♪】

ノコギリ鳥

2019年04月29日 19:13

あれは約2ヶ月前、GW10連休が決まった日、連休のどこに
キャンプを入れるか色々思考した結果、前半勝負!と決めた
のが功を奏したは後になって解ったこと。^^

っという訳で、連休初日の4/27、28といつもお世話になっている
「杜のテラス」さんへ行ってきました。^^

連休中はチェックイン時は混み合うかもというサイトの
警告を気にしながら、12時ジャストにチェックインすべく、
いつものマクドで早めのお昼ご飯と時間調整をしていました。^^




そして12時ジャストにチェックインしサイトに直行♪
今回は夏仕様(我が家的に)のレイアウトを取るべく、まずは
タープから設営。





天気予報では晴れ時々雨。 まさにそのとおりのお天気で、
上の写真ではタープの影がわかるように陽はさしているんですが、
急にパラパラと雨が降り出したり、また陽がさしたりと何とも
ケッタイなお天気。

でも一番やっかいだったのは"風"です。
時折、強い風が吹いてタープをしならせるので、ペグはかなり
強めに打ち付け、惨事が起こらないように注意しました。

そしてテント設営。
タープの下に入り口が潜り込むように設営。





タープを設営する前に、コンロに炭を入れて"焼き芋を"仕込んで
置きました。
そしてテントの設営ができたところでティーブレイク♪




焼き芋が丁度良い具合に出来上がっていて、焦げはないのに
中は芯までシットリ♪ とても美味しく頂きました。^^




雨が降ったり止んだりで、風がビュービュー!><
気温はGWとは思えないほどどんどん下がる!><
寒くなるとは天気予報で言っていましが、GWだし大丈夫だろう♪
っと思っていましたが、嫁が寒いのはアカン!っとの事なので
取り敢えず持ってきたヒーターがこんなに役立つとは後になって
痛感しました。^^



↑600Wの温風ファンヒーターですが、テントが小さいので幕内は
すぐに暖かくなります。^^



一息ついて、キャンプ場内を散策。(するほど広くは無いけど散策w)
流石にGWで全サイトほぼ満杯!@@
DoDさんのテント、、多いなぁ。。カマボコ、キノコ、レンコン、タケノコ
他にも幾つか。 トンネルテントもうちを含めても4つはあるなぁ。。。
海外メーカーのお高いのもチラホラ。。。
シェルターにカンガルースタイルの方、バップ風にしている方、
色々見れて楽しかったです。w^^

散策から戻り、早めに夕食の準備に取り掛かります。
ご飯はいつもの如く手抜きでレトルトご飯。w




大盛りと書いてありますが、これを二人で分けて一人150gずつ。^^

そして今回の目玉のステーキ♪^^
味付けはマキシマムのみ。




お皿にサラダをセットしてステーキを焼く準備完了♪





焼き野菜は玉ねぎ。 それを炭火でステーキと一緒に焼きます。




炭火で表面はパリッと中は少し赤みがかっている状態に。




良い感じで焼けてきました。^^
そこにソーセージも焼いて添えます。




と言った所でコンボステーキの出来上がり♪^^





汁物とご飯を添えて美味しく頂きました。^^




ご飯の後ですぐにお風呂に行くのでアルコールはご法度!><
ノンアルコールビールで我慢ですね。^^


その後、片付けをして温泉に行って戻って来たらもう真っ暗。
夕方まで風が強かったので今回焚火は断念かなぁっと思いましたが
予報では風は徐々に収まる感じ、実際大丈夫そうだったので焚火を
開始しました♪^^




そして、コンロの網にアルミホイルを巻き付けてオーブン仕様に。w




ここに、冷蔵ピザを入れて数分。
良い感じで焼けました♪^^




ファミリー層が多かったので、うちも早めに片付けて寝る準備に。。。
ってか気温がGWとは思えないほど下がってきて寒かったので、
幕内に籠もる事に。www

今回は、ほぼ満員にも関わらず夜中に騒ぐ若者の声も聞こえず、
10時を回ってからは子供達の声も聞こえなくなり、聞こえるのは
近くのテントからのイビキのみ。www^^
※騒ぐ声は許せないけど、イビキは寝ている証拠なので許せてしまう
私なのです。w^^



早めに寝たので早めに目を覚まし朝食の準備に♪^^
前回から我が家の朝食の定番となりつつある豚まん。





今回は、551の豚まん(チルド)を前々日の仕事帰りに買って帰って
きたので、これに春雨スープを付けて朝ご飯にしました。^^


(春雨スープは「わかめ」と「チゲ」味です。^^)


朝食後、改めてうちのテントを眺めるとやっぱりちょっと短いなぁ。。。
ってか結構ズングリムックリしてるなぁと。www
まぁ2人なら十分なんだけど。w^^




朝食後、ボチボチと片付けをしている間、後ろの入り口もオープンして
風通しを良くしたせいか結露も完全に乾き、乾燥撤収できました♪^^




そしてキャンプ場を出て「道の駅」で"卵がけご飯定食"を食べて帰りました。
これも我が家では定番となりつつあります。w^^




◇GW中に杜のテラスに行かれる方へ◇
・GW中はゴミは全て持ち帰りなので、生ゴミを含め持って帰れるように
 ビニール袋等を用意しておく、又はゴミを出さないように工夫される
 事をお勧めします。
・たくさんの方が来られるし皆の杜のテラスであって欲しいので炊事場は
 綺麗に使いましょう♪
 (ご飯つぶや包み?が洗い場に溜まって気になったので、誰も使って
 いない時に勝手ながら簡単に掃除しゴミを持ち帰りました。)
・GW中は能勢温泉の受付は15時までとなっているようなので、入られる方は
 時間帯に注意が必要です。(18時頃の夕食時を狙うか、るり渓温泉まで
 行くか、、、いずれにしても事前調査が必要)
・電気製品を持っていかれる方は、1サイトあたり約600wまでが目安だそうです。
 電源サイト数区画で1つのブレーカーらしいので、大容量の電気製品を使うと
 数サイトが停電になってしまう為、容量の確認をお勧めします。
・楽しいキャンプなので心は広く、ゆったりした気持ちで楽しまれることを
 お祈り致します♪



あなたにおススメの記事
関連記事