前回、キャンプに行った時に納屋に眠っていたコールマンの
ガゾリンランタンが長年の時を超えやっとデビューを果たし
たわけですが、雨の中置く場所がなかったのでサイドテーブル
にのせたまま使っていて、やっぱり少し高い場所に吊り下げ
たいなぁっと思ったので、
トライポッドを作ることにしました。^^
うちのキャンプ道具の中にはいくつか自作の物があるんですが、
その中でもポール関係の物は直径約20mmのアルミパイプを使って
います。 これは以前うちにあった立て掛け式のサンシェードが
経年劣化で布の部分が崩壊して、ポールだけ残ったのでそれを
流用しています。
↓こんなので、4本継ぎが6セットのポールで立てていました。
アルミ製なのである程度丈夫で軽いし加工しやすいから重宝しています。w^^
っというわけで、まずはトライポッドの要のてっぺん部分の作成です。
パイプのてっぺんにボルトでステイを挟み込んで、それを中央で
アイボルトでまとめる。上側は蝶ナットで取り外したり緩めたり
出来るようにしました。
ここで問題はパイプの先端にどうやってボルトをとめるかと言うことです。
色んなやり方があるかと思いますが、今回私は
"スパイダーナット"っと
言うものを使いました。 ↓こんなのです。
これをパイプに先端に打ち込むとボルトでとめる事ができます。^^
更にこういう物を使えば、タープのサイドポールも作ることが
できます。(これ実際にうちのタープで使っています。^^)
そして組み上げたらこんな感じです。
ステイはUボルトプレートを使っています。 3本の脚が開くようにする為に
Uボルトプレートを少し曲げて角度を付けても良いし、パイプの先端を
カットする時に少し角度を付けても良いし、ボルトでステイをとめてから、
無理やり広げてステイを曲げても良いかな。w
後は必要な本数のパイプを継いで適当な高さにするだけなんですが、
そのままでは味気ないので、¥100均のリメイクシート(木目)を貼って
木の棒のようにしてみました。^^
それから脚が開脚しすぎて惨事が起こらないようにチェーンでとめる
事にしました。 チェーンを取り付けるのに適当な金具が手元に無かった
ので、アルミ缶を切り抜いて金具を作りました。w
止めるのはタッピングでガガガッ!とね。www^^
全体の写真は部屋が狭すぎるのでありません。><
でも12月のキャンプでデビュー予定なのでその時の報告と一緒に
UPしたいと思います。^^