【自作】Soto St-310 の入れ物
来月後半までノーキャンプなのでチマチマと作り物をしている私です。
やはりお仕事の影響で精神的にも体調的にもイマイチなので今月は
ノーキャンプにして良かったかなと思っています。w
ノーキャンプなのでメンテなんかもやっていて、その中で気になったのが
"Soto St-310"の入れ物。 付属でこのナイロンの入れ物が付いているんですが。。。
無理に変換アダプタとか入れてるので縫い目が裂けてきています。><
なので新たに作る事にしました。^^
まず何をそんなにたくさん入れているのかと中身を並べてみました。
これはOD缶←→CS缶の変換アダプタ。
ホースの先を取り外す事が出来ます。
CS缶は一般流通も良くコンビニでも置いているし、お値段も私が大好きなw
100均でも売っているぐらい安いのでフツーに使いやすいです。
ただ低温にはめっぽう弱く、氷点下だとほぼ着火しないし着火しても火力が
とても弱いので使い物になりません。 寒冷地用の缶を用意しておくもの良い
んですが、私はOD缶も併用しているので気温が低い時やどちらかがガス欠した時
にどちらの缶も使えるように持参しています。^^
変換アダプタのパッキン等の備品も入れれるように内ポケットを付けました。
"デカ暖"の入れ物を作った時の余りの赤いキルト生地で作りました。
アイロンプリントで中身表示ね。w
裏も表も無いんですが、、、、これが裏面。w
上手く収まってくれました。w^^
荷物を減らさなければと言いつつこういう物を持って行っているから
嵩張るんですよねぇ。www^^;
でもこの類は一緒に保管してないと紛失しそうで怖いから、ついつい
普段使わない備品まで一緒に持ち歩いてしまう。><
まぁ車で行く限りは良いかなぁってね。w^^